大はかや

IMG_4095 無性にウナギが食べたくなって「大はかや」へ行ってきました。松江しんじ湖温泉駅」から一畑電車で次の駅、松江イングリッシュガーデン前駅」に降りて、駅前の国道を渡ったところ、宍道湖の畔にある鰻屋さんです。松江でウナギといえば、誰もが一番に挙げる、昭和22年創業の名店です。松江北高では、毎年高校入試の日に、英語科のみんなでここのウナギを食IMG_4096べて採点に精を出すのが恒例なんですが、今年は当日が定休日ということで食べれなかったんです。本当に久しぶりのウナギでした。ウナギが高騰して、ずいぶん高くなっていましたね。私は、自宅にお客さんが来ると、いつも「重ね二段」(底から順番にご飯・鰻・ご飯・鰻と重層になっている鰻丼)を配達してもらっていたんですが、値段は倍に上がっていました。でもここのウナギだけは、値段の価値はありますよ。

 ウナギを一切れ摘まみあげると、かなりの肉厚で、背開きになっています。口に含むとジュワッーと脂とともに炭火の芳ばしさが広がる。タレも美味しい。「ウナギ・タレ・ごはんが三拍子揃ってはじめて美味しいうな重となる」のです。肝吸いもいい味です。食べ進んでいくうちに、口の周りが脂でシットリしてくる。まるでステーキ丼を食べてるような感じです。お隣のイングリッシュ・ガーデンで、2000本のバラの花を愛で、満足の一日でした。帰宅して仕事を頑張りました。

IMG_4099IMG_4097

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中