electric とelectrical

クエスチョンマーク Student Timesが最近「英語のやさしい使い分け」(So, What’s The Difference?)において、electricとelectricalってどう違うの?」と題して解説をしていました。それによりますと

electric : 「電気の、電気で動く」という意味。具体的な名詞と結びつく
electrical :「電気の、電気で動く」という意味。総称的な名詞と結びつく
どちらも「電気で動く」という意味があり、置き換え可能なことが多いですが、「電気自動車」「電動モーター」など具体的なものを修飾するときにはelectricが、「電気器具」「電化製品」ののように「器具、製品」などの総称的な名詞と共に使う場合にはelectricalが好まれる傾向にあると覚えておきましょう。
 

 しかし、これについてはもう少し考えてみる必要があると思います。ネット上の解説でも「electric は「電気で動く」の意味で具体的な物の名前を指定して使われる。それに対して、electricalはもっと一般的な意味で用いられ、総称的な名詞と共に使われる。物の名前を指定して使われることもあるが、その物体は電気で動くのではなく、電気に関連したという意味で用いられる」とあります。ライトハウス英和辞典』(第6版)には「electricは直接電気そのものに関係して、「電気で動く」「電気を[で]生じる」などの意。これに対してelectricalは直接の関係は薄く「電気に関する」の意が普通」(この辞典の「類義語欄」は私が若い頃全部書いた基礎原稿が基になったものです)とあります。

 「電気器具」という日本語を英語に直すときは、上の区別で考えると、eletcrical applianceとなりますね。ジョージア大学名誉教授のアルジオ博士にお尋ねした時には、「electric/electricalの両方が使われる。自宅の電話帳では”Electric appliance”の項目に掲載されている。大半は単にappliancesと呼んでいるが、electric appliancesと呼んでいる店もあった。自分自身ではelectric applianceの方が普通で、electrical applianceはかなり格式ばった表現で古めかしいと感じる」と答えられました。イギリス英語の立場からロンドン大学のイルソン博士は、electrical appliancesを載せているALD, COBUILDelectrical apparatus/electrical machinesを載せているLDOCEを挙げて、対してelectric clock/ typewriter/oven/blanketのように、上記の区別を支持されました。このように、お二人の意見が微妙に異なっていたので、もう少し調査をしてみることにしました。

(1) When the electricity goes off, the deepfreeze, the television, and all other such (             ) appliances stop working.

(2) Gas appliances seem odd to some people, who prefer (            ) appliances instead.

(3) Something always goes wrong with our electrical appliances.

(4) He’s so old-fashioned that he won’t have an electric appliance in his house.

 ジョージア大学の学生(4年生)に協力をいただいて、(1)(2)は穴埋めテスト、(3)(4)は与えられた文を疑問文にするテストを実施しました。その結果は

(1) electrical:7      electric:2        electronic:1

(2) electrical:3      electric:7

やはり総称的な(1)はelectricalを好むという結果です。(2)は「ガス器具」との対比で(つまり、ガスではなくて電気で動く)使われている関係でelectricが選ばれたのだと思います。(3)は8人がそのままelectricalを使って疑問文にしました。それに対して(4)はelectricのままが5人、electricalに書き換えた人が2人でした。

 このような調査結果を踏まえ、結論的には「両方が起こるが、「電気器具」という総称的な用法ではelectricalが好まれ、ガス器具と対比して使われるときにはelectricが好まれる」としてよさそうです。アルジオ博士もこの調査結果を踏まえて、当初の考えを少し改める必要がありそうだ、としておられました。

カテゴリー: 英語語法 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中