以前、津和野高校に勤めていた頃でしょうか、「叶匠壽庵」(かのうしょうじゅあん)のぜんざいが大好きで、百貨店で買い求めたり、お取り寄せして購入していたんです。和菓子の老舗店です。甘く炊いた小豆の汁に、お餅を入れる。熱々をふうふうしながらいただく。ただそれだけで、心の芯までほっこりしちゃう。ぜんざいって、なんでこんなにおいしいのでしょう!しばらく生産していませんでした(以前に百貨店で尋ねたらもう生産していませんとのこと)。今日、岡山・高島屋をのぞいたら、何と店頭にあるではありませんか。もちろん当時とパッケージは異なりますが、本当に久しぶりで、もう飛びつきました。
「叶匠壽庵」(滋賀県・大津市本店)という名前には、梅の花びら一枚一枚に込められた世界観があります。
叶…お客様のお口に叶いますように。 匠…新たな感性と伝統の技を融合させることで一つの菓子へ と表現する職人芸を日々磨きをかける。 壽…いのち永く生きることをことほぎ歓ぶおもてなし。 庵…湖と川と里山の自然に抱かれた小さな菓房。