カバヤ食品株式会社が4月に発売した玩具菓子に、「怪盗ジョーカーマジックグッズ」というのがあります。『月刊コロコロコミック』で人気連載中、テレビアニメも放送中の「怪盗ジョーカー」を使用した玩具菓子です。主人公の怪盗ジョーカーが、警察や強盗団からの妨害を切り抜けながら、トリックを駆使して財宝を盗み出すというストーリーにちなみ、怪盗ジョーカーを手品グッズに仕上げた、全部で6種類の商品です(250円税別)。箱自体がジョーカーの分かりやすい解説となっていて、あなたも簡単にミラクルメイカーになることができます。私は「松江サティ」で見つけたのですが、一番欲しい⑤だけがありません。こうなると絶対に揃えないといけません。執念で翌日米子まで探しに行ってきました。米子駅前の「サティ」で探しますが、いくら探してもこの商品は置いてありません。係の人に尋ねると、日吉津の「イオンモール」ならあるかもしれない、とのことでした。日吉津のイオンモール行きのバスは1時間に1本しか出ていないので、途中の天満屋のロフトで文房具を買いに立ち寄りました。ダメもとで天満屋の1階の食品売り場をのぞいたら、なんと在庫があるではありませんか!ラッキー!これで6種類全部そろいました(上の写真)。日吉津まで行かずに済んだのでした。
①「指をつらぬく奇跡の剣」 指輪に刺した剣が指を貫通?!有名なマジックのコピーなんですが、ちょっとあまりにも剣がフニャフニャすぎて面白くない。説得力に欠けます。
②「輝く星はいくつ?」 5枚のカードに描かれた星の数を一瞬たちどころに当てる!テンヨーの「バードウォッチング」のマジックを思い出しました。カードもしっかりした作りで、これ使えます。
③「マジカルトランプ」 トランプのパドルを振ると、ジョーカーがシャドウ・ジョーカーに変身です?!取っ手がついているので、あのテクニックを使います。
④「ミラクルコインケース」 1枚のコインが4枚の小さなコインに増殖します。PR写真がいけません。すでにタネ明かしをしてしまっています!
⑤「ジョーカーのマジカルハット」 四角が丸に変わる!四角や丸の物はスポンジかと思いましたが、違います。ちゃんとプラスチックでできたものです。プラスチックのキューブにシルクハットをかぶせると丸いボールになるというマジックです。ボールに穴がいっぱい開いているのは幼児の誤飲対策のためでしょうか?
⑥「ジョーカーを探せ!」 ジョーカーのかくれている家を中を見ずにずばり当ててしまう超能力。意外な仕掛けはチョット気がつきにくいかと思いました。
私が一番気に入ったのは⑤の「マジカルハット」でした。このシルクハットは、別のところでも使えそうです。映像でご覧ください。もちろん中に入っているラムネ菓子も案外いけますよ。