福岡講演会

福岡講演会終わる!!大盛況!!

DSC04406

DSC04393 7月23日(土)午後2時30分から、TKPガーデンシティPREMIUM博多駅前 ホールB において開催された、ラーンズ主催「生徒の英語運用 力を磨く研究会」で講演をしてきました。去年と同じコンビ執行正治先生(しぎょうまさはる、福岡女学院高校)とのタッグマッチです(おみやげをいただき執行先生ありがとうございました)。遠くは千葉県から参加いただいた先生もおられました。会場は超満員の熱気あふれる中でスタートです。西島社長は今回の熊本大震災の体験談(ご自分も被災)をされました。ご自身が益城町のご出身だけに、思いはいかばかりかと感じられるお話でした。先々週、八幡は名古屋での西島社長の人と人をつなぐのがラーンズの使命、という話を聞いて、いたく感銘を受けました。そこで今日は、私といろいろな経緯で心がつながったボリンジャー博士、3人の女生徒の話から始めてみました。教師の何気ない一言で発奮して、最後の最後にすごい結果を出してくれた生徒は今までにもたくさんいましたが、中でも最近強烈な印象を残した生徒たちでした。

DSC04398

 今回も名古屋に引き続き、センター試験(筆記)で高得点を取るために、読解問題」(第5問・第6問・第4問A)をどう解くかを解説しましたが、こうやって根拠を持って解答する習慣をつけるだけで、ずいぶんと成績が安定するのが、英語の特徴でもあります。勉強の仕方」を知るために最もよい教材と思われるものを3つばかり紹介しています。1)山下りょうとく「2016年センター英語本試験徹底解説講義」(全4回山下先生のホームページから視聴可 (2)中川右也「センター試験問題の分析とその解法」(2016年チーム八ちゃん」ダウンロードサイトよりダウンロード可 (3)八幡成人「2017年度英語センター試験対策本」(準備中→現在講演会場で予約を受付中(8月中には出来上がる予定)、の3つです。

P1010104

 生徒の心に火をつけるために私が毎週発行している「あむーる」(~No.10)を配布しました(⇒以降のものは「ダウンロードサイト」から閲覧可)。先輩たちの体験談を中心にまとめているので、参考にして欲しいと思います。模試の翌日に配布している「見直しプリント」や、私が松江北高で使っている数々の自主教材、ラーンズの主な問題集など、後方の展示コーナーも大好評で、終わってからもずいぶんと質問に来られる先生が後を絶ちませんでした。中でも、私が講演の中でご紹介した2枚組CD「チェルシー先生、お願いします!」はすごい人気でしたね。欲しいという先生が続出しました。ああいうものがあれば現場指導にも重宝しますものね。ぜひラーンズさん、企画してください。重要問題演習』(ラーンズ)にも付録として、ダウンロードできるサービスをラーンズさんが提供してくださっているのですが、皆さんご利用なさっていますか?最重要語はこれで十分だろうと思いますよ。

DSC04403

 続いてあの「予言者白川」さんの登場です。今年の追試問題から、第6問の「語義推測」の復活が彼女の予言でした。果たして再び的中するのか、それとも…?

DSC04410

 執行先生は今年は「リスニング」に焦点を絞った「1学期20点台から40点台を目指すセンターリスニング指導」という刺激的なものでした。昨年同様歯切れの良い、分かりやすい講義でずいぶん参考になった点がたくさんありました。先生方もうなずきながら聞いておられました。最後は先生が教室でやっておられるリスニングの手順を教えてもらいました。そして私たちが生徒になって実演です。

DSC04413

 夜もラーンズのスタッフと数人の先生方で盛り上がりました。こうやって未知の先生方と親しくお話させていただく中で、元気をもらったり、反省をしたり、ずいぶんといろいろな刺激をいただいています。いろいろと会の企画・運営をすべて取り仕切ってくださっている金村さん、会場や懇親会、宿舎の手配などをお世話になった守安さん、どうもありがとうございました。さあ、残るは大阪です。7月30日(土)にお邪魔します。満員だそうです。❤❤❤

P1010112
DSC04422

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中