「共通テスト」の対策に!

 11月1日に、(株)ラーンズより『重要問題演習2021共通テスト 英語リーディング』『重要問題演習2021共通テスト 英語リスニング』の2冊が発刊されます。現行の「センター試験」対策でも、この『重要問題演習』を可愛がって長年使っていただいている高等学校が多いんですが、この本についている「ナビゲーター」冊子が、「勉強の仕方」「問題への迫り方」がよく分かると好評なんです。 新しく始まる「共通テスト」対策でも、大問ごとの勉強の仕方が重要になってきます。私は今年の3月から5月のゴールデン連休にかけて、頑張って原稿を書いていました。ゴールデン連休時は、毎日(!)米子東高校の「勝田ケ丘志学館」に通いながら、早朝の松江駅の「ドトール」で、そして帰宅してから毎日徹夜で書き上げました。「勉強の仕方」「問題の解き方」を分かりやすく解説しています。それを踏まえた上で、演習問題にチャレンジすると力がつくでしょう。訳も分からずにただ問題を解くだけでは、決して力はつきません。そのことは「センター試験」と同様です。8月31日(日)には、東京・仙台・名古屋・大阪・博多を結んで、共通テストでも英語は絶対に裏切らない!」と題して、その主な内容をお話しさせていただきました。⇒講演会の内容はコチラです  やはり「共通テスト」でも各大問ごとに「勉強の仕方」が重要であることを強調し、そしてそのために「ナビゲータ」冊子を執筆しました。そのさわりの部分は、次の資料でご確認下さい。

・「新「共通テスト」勉強のツボ」 島根県立松江北高等学校・勝田ケ丘志学館 八幡成人 ⇒コチラで読むことができます 

 

 

 

 

 

 

 

 講演会直後、嬉しいお知らせをいただきました。まだ見本すらできていない発刊前にもかかわらず、上の本を、早速全員採用いただいた学校があります。ありがとうございます。研究会後、「八幡先生のお話にとても感銘を受けた」「八幡先生のお話をぜひ生徒に対して実践したい」とのお声をいただき、恐縮しております。ご期待を裏切らない出来映えになっていると思いますので、もうしばらくお待ちください。

 各学校とも新しい「共通テスト」対策に頭を悩ませておられることと思います。ぜひこの2冊を使って、一足早く勉強をスタートさせてみてください。11月1日に発刊です。見本はラーンズまたはラーンズの地区担当者にお申し付けください。(株)ラーンズのウェブサイトにも、この本の紹介が出ていますよ。⇒コチラです❤❤❤

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中