米子東高校PTA講演会

 先週の10月24日(木)、鳥取県立米子東高等学校の「多目的ホール」において、進路PTA」の講演会に出かけてきました。雨の降る中を、約180名の保護者のみなさんが、午後7時半よりお集まりになりました。講演のテーマは、共通テストでも英語は絶対に裏切らない!~保護者の心構え」でした。

 まずは自己紹介方々、八幡成人物語」という映像を観ていただきました。誕生から現在までの半生を振り返る写真映像です。笑い声と共に始まりました。松江北高勝田ケ丘志学館をご紹介した上で、まずはこんな話からスタートです。利き腕の手を握りしめてみて下さい。それから、親指小指の二本をのばして立てます。 この手の形が、「親子関係」を示しています。親指「親」を、小指「子ども」を表します。親指は子どもの方を一生懸命見ていますね。子どもがまだ幼いときは、「道路に飛び出さぬように、事故に会わないように、病気をしないように…」、学校へ行く年齢になれば、「勉強は大丈夫か…ついていけるだろうか?」、やがて、進学・就職等で親元を離れれば、遠く離れた子どもを思い、「無理して体を壊してはいないだろうか…」と気にかけてくれます。そして、結婚して所帯を構えても、「仲良くやっているだろうか…」と心を届けます。これが、子どもを思いやり、心配する親の姿です。一方の小指はどうでしょう?  「父さん、母さん、いつも心配してくれて有難う!」親指の方を向くかといえば、そうではありません。違う方向を見ています。あさっての方向を向いていますね。親の心配をよそに、親のすること、言うことに対して、「うるさい!」「わかっている」と、そっぽを向く子どもの姿のようです。でも、心を込めて親が精一杯子どものことを心配していくうちに、いつかこの両方の指が向き合う日がやって来ます。結構大変なんですが、何とか、親指小指を向き合わせてみてください。これが親子関係です。私はこの話を、伊東四朗さんが主演する刑事ドラマで知り、なるほどと感心したのを覚えています。

 新しく始まろうとしている「共通テスト」の大きな流れを確認した後に、リーディング・リスニングのテストの変更点の大きな特徴をお話ししました。大きく変わることは間違いないのですが、英語の試験には変わりありません。やるべきことをきっちりとやれば全く心配は要りません。ただ問題数が増え、全体が全て長文問題に変わり、1,000語以上も増えることから、今まで以上に「単語力」が重要になってくるかもしれませんね。いずれにしても、「勉強の仕方」を会得することが一番重要なことです。もちろん勉強に向かう「志」がなくては、成果は上がらないでしょう。秋田県立秋田高等学校に掲げられた(校歌でも歌われている)「己を修めて、世のため 尽くす」、これこそがまさに学ぶ目的だと私は考えています。そのために故・竹内 均先生(東京大学名誉教授)のおっしゃる「理想の職業」(①好きなことをやって、②メシが食えて、③人から時々感謝される)を目指してもらいたいと考えています。

 「保護者三悪」の話もしました。これは私が若い頃追っかけをしていた故・松井悦夫先生(河合塾本部長)から聞いた話で、保護者が絶対にやってはいけないこと、頭ごなし ②過度の期待 ③他者との比較 です。保護者の果たすべき役割は2つしかなくて、子どもの良き理解者 ②経済支援者 この2つです。これも松井先生の受け売りです。私は心筋梗塞で、松井先生はガンで、奇しくも同じ頃に入院生活を送り、互いに励まし合って元気になりましょうと、再会を約束したんですが、間もなくお亡くなりになってしまいました。実に残念でした。⇒松井先生への私の追悼文はコチラです   松江北高で15年間も勤務させていただく中で、「成績が伸びる生徒」には、ある特徴が共通して見られるというお話しもさせていただきました。結びはいつものように、「英語は絶対に裏切らない!」「ABC たり前のことをカになってゃんとやる」「散歩のついでに富士山に登った人はいない」の金言でした。

▲会の始まる前の会場 これがいっぱいになりました

  この講演会で保護者のみなさんに配布した資料の一部を「ダウンロードサイト」に登録しておきました。ご参考になさってください。当日はこれに加えて、高校1年生から高校3年生までの月別の「保護者シラバス」(⇒コチラで読むことができます)、「あむーる」の最近号(⇒「ダウンロードサイト」で全部読むことができます)、最新の模擬試験の「見直しプリント」&「繰り返し」の重要性を示したプリントをお配りしました。会が終わって自宅に戻ってからも、参加された保護者のみなさんから御礼のメールを頂き、無事役目を果たせたかな、とホッといたしました。その一通です。

先生のお話を聞いて、何か吹っ切れました。諦めの吹っ切れではなく、成功するまでやれば成功だと、腑に落ちたと言いますか。良いお話を、ありがとうございました。

 夜遅くに準備から後片付けまでお世話いただいた米子東高等学校PTA役員のみなさん、橋渡しをしていただいた米子東高校進路部長・吉村先生、ご参加いただいた保護者のみなさんに御礼申し上げます。❤❤❤

・「共通テストでも英語は絶対に裏切らない!~保護者の心構え」10月24日 鳥取県立米子東高等学校進路PTA講演 多目的ホール ⇒コチラで読むことができます

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中