「主人公」アニメ・バージョン

 チョット懐かしい思い出を。今からもう15年も前、津和野高校から松江北高に赴任して、その年に初めて担任をした3年生(4R)の生徒達を前に、卒業式の当日にこんな言葉を贈ったんです。

 卒業おめでとう! 英語で「卒業式」はcommencementと言います。これは「始まり」という意味です。この意味をしっかりと考えてみましょう。今は、スタートラインに立っただけ。これからの生活をどう送るかで将来の結果は大きく違ってくるはずです。僕は22歳、教員のスタートを切った辞令交付式で「無限の可能性」を持った若者たちの眠れる力を引き出したい、と決意を述べました。その気持ちは○○歳になった今も変わることはありません。英語の指導を通じて、英語の面白さや、やりがいを伝えたいと思って、今までやってきました。勉強だけでなく、人としてどう生きるか、にも強い関心があります。大学へ行って、しっかり勉強して、新たな人生を切り開いてください。祈っています。

 そして、教室の生徒たちに向かって、後ろに控えておられる多くの保護者のみなさんに向かって、私の大好きなさだまさしさんの「主人公」をかけたんです。当時は、彼の500曲以上ある曲の中から、ファンの間でベストテンを取ると、必ずダントツ首位に来ていた名曲です。私はその詩の内容が特に気に入っています。さださんの真骨頂は、美しいメロディーだけでなく、実はその詩の奥深さにあると、私は思っているんです(トークはさておくとして…〔笑〕)。一人一人が「主人公」であり、その人生を臆することなく果敢に切り開いていって欲しい、という願いを込めてのことでした。『帰郷』『続・帰郷』以来となるセルフカバー作品として、ロングセールスを記録中のさださんのアルバム『新自分風土記Ⅰ~望郷篇~』に収録された、この「主人公」のアニメーション・ムービー・ショートバージョンが、特別に公開されました。これは親交のある漫画家・なかはらかぜ氏制作のアニメーション・ムービーです。実に味わい深い。私が気に入っている歌詞は次の部分です。

あなたは教えてくれた  小さな物語でも  

自分の人生の中では  誰もがみな主人公 

時折思い出の中で  あなたは支えてください     

私の人生の中では  私が主人公だと

 今から考えると、すごい生徒たちでした。文系クラスで東京大学に3人も合格したのに加え、多くが難関大学に見事に合格していきました。今の北高からはおよそ想像すらできません。彼らも今は社会人となり、活躍してくれています。早いものですね。当時を懐かしく思い出してみました。年のせいか…?そして、この学び舎を巣立つ生徒達に贈るインタビューで、私はこんなことを語っていましたね。懐かしい。❤❤❤

①この一年で一番心に残ったこと―最高の環境の中で英語の指導ができたこと。

②この一年間で一番つらかったこと―体育祭のページェントでダンスがなかなか覚えられなかったこと。あれは地獄です…。

③クラス自慢―勤勉な生徒が多い!努力は決して人を裏切りませんから。

④卒業生へ贈る歌―「夢をあきらめないで」岡村孝子  「主人公」さだまさし

⑤最後に一言―力を尽くして狭き門より入れ  やった後悔やらぬ後悔

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中