米子東高でセンター授業

  12月6日(金)、米子東高校の現役生徒諸君に「センター試験特別講座」を行いました。場所は「多目的ホール」です。生徒たちは授業が終わると、入り口で、(1)今日のセンター解説資料、(2)「センター試験のツボ」、(3)「11月ベネッセ・駿台マーク模試」「11月全統プレテスト」の見直しプリント、(4)センター試験発音・アクセント過去出題語リスト(カラー版)を各自取って席につきます。続々とやって来ました。16時にスタートしました。90分の授業です。

 冒頭に、自己紹介を兼ねて「八幡成人物語」を映像で見ていただきます。最近は、「感動かんたん!フォトムービー8」(ジャストシステム)というソフトで作成しています。早速、授業開始です。初めは「心構え」を説明することから始めました。「やりっ放し」は絶対ダメであること、成功するまでやるのが成功の秘訣、英語は絶対に裏切らないこと、どんなに結果が出なくてもあきらめてはならないこと、などです。最近は、小田和正さんの「東京の空」「がんばっても がんばっても うまくいかない でも気づかないところで だれかが きっと見てる」という歌詞が気に入って紹介させてもらっています。72歳の歌声を聴きながら、決してあきらめない心構えの大切さを力説しました。いますぐに結果が出なくても、必ずどこかで見てくれている人がいて、助けてもらえるのです。小田さんは10年間辛抱しました。

 続いて、第1問から順に「勉強の仕方」を、パワポの映像を駆使しながら説明していきます。生徒の皆さんと掛け合いをしながら、問題を実際に解いてもらったりして、楽しく第3問まで駆け抜けました。それぞれの大問の解き方には「ツボ」のようなものがあって(たとえば、第1問は「出る単語は決まっている」、第2問は「解いた問題の量が決め手」など)、それを知らずにいくら機械的に問題演習に励んでも力はつかないし、結果にもつながりません。そんなことを経験談を踏まえ話させていただきました。私の作りましたセンター教材『2017年英語センター対策本』(800円)『2019年度英語センター対策本』(200円)、音声CD・データ集の「センター発音・アクセント「過去出題語」リスト・音声」(300円)もご紹介させていただきました。

▲今日ご紹介した私の教材です

 90分の授業が終わってからが圧巻でした。沢山の生徒さんが私の周りにやってきて囲まれました。「リスニングで高得点を取るにはどのような勉強をしたらいいですか?」「並べ換え問題は何をすればよいですか?どこにありますか?」「授業中にあった○○を教えて下さい」 質問攻めです。私のセンター本やCDデータ集を欲しいと言って来てくれる生徒もたくさんいました。今日は見本しか持って来ていなかったので、手に入れてもらえなかった生徒さんもたくさんいました。月曜日と金曜日に改めて買いに来てくれることになっています。並べ換え問題は「100題くらい解くとコツみたいなものが見えてくるよ」と授業で話したところ、問題を欲しいと言ってくれる生徒がたくさんやって来ました。

  ということで、昨日12月9日(月)の昼休みと放課後、たくさんの生徒が 「並べ換え問題」(150題)を目当てに、私の教材を購入にと、「志学館」職員室へやってきました。志学館の授業を終えて、教室を出たところ、私を待っている生徒たちがいてビックリしました。問題・教材を渡して激励しておきました。

 今日は、1日「志学館」の授業を終えてからの、授業でしたので、体力的に結構きつかったです。でも、生徒の反応や終了後の質問攻めを体験して、私は15年前に松江北高に帰って来た頃の授業風景を思い出していました。当時は授業が終わっても質問攻めで帰ることができず、次の授業に遅れそうで困り果てるくらいの熱気が教室にありました。今は残念なことに全く反応もありません(わずかに補習科に残っているくらい)。あの当時の充実した毎日を思い浮かべるくらいの勢いが、今日の生徒諸君にはありました。さすがに、島根・鳥取両県で最も英語の成績が良い現役生だけありますね。疲れましたが、心地よい疲れでした。松江に帰り、バタンキューでベッドに潜り込み、目が覚めたら、なんと土曜日の朝の7時12分でした。いつもは3時、4時に目が覚めるのですが、こんなことは今までなかったことです。熟睡させてもらいました。

 次回は12月16日(月)、第4問以降の読解問題を扱います。「単語力」の話が中心になると思います。楽しみです。❤❤❤

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中