「来宮神社」

 「来宮神社」(きのみやじんじゃ)は、静岡県・熱海市・西山町にある話題のパワースポットです!「来宮神社」には、樹齢2,000年を誇る「大楠」(おおくす)が祀られ、縁結びや禁酒、商売繁盛などにご利益があるといわれています。熱海の自然に囲まれ、長年信仰されて続けてきた「来宮神社」はパワースポットとしても有名ですね。来福・縁起の神として古くから信仰されており、由緒のあるところです。一番の見どころは、本殿の裏にある樹齢2,000年を超えると言われる「来宮神社」のご神木「大楠」で、幹周りなんと24メートルの迫力に圧倒されます。パワースポットとしても有名ですね。これを一周すると寿命が一年延びる、とか願い事が叶うと伝えられています。私は、どうしても、ここはお参りしておきたかったので、観光タクシーの運転手さんにお願いして連れてきてもらいました。

 「来宮神社」「来宮大明神」と呼ばれ、熱海郷の地元の神が鎮座しています。来宮」は伊豆にある地名で「きのみや」と読みます。来宮大明神さまは来福・縁起の神で、昔から人々に信仰されており、山の気と水の気の両方を持つ、日本屈折のパワースポットの1つだと言われています。テレビや本、雑誌などでもよく紹介されていますね。なぜここまで有名なパワースポットなのか。それは「来宮神社」がある場所にも関係しています。まず、山と川、両方の自然エネルギーを持つスポット。また、この一帯は特に水のパワーが強く、山から流れてくる気は、この川を使って「来宮神社」に集められているのです。境内にある弁財天は強力な気を発しているので自身が持つ気を高めてくれます。しかしマイナスの気も高めるのでご注意!と、案内をしてくださった観光タクシーの運転手さんに言われました〔笑〕。

 「来宮神社」には、主に「縁結び」の神・「商売繁盛」の神・「酒断ち」の神が祭られています。これらの神から御利益を授かろうと、多くの人達が参拝に訪れているのです。しかしご利益はそれだけではありませんよ。富士山を守る結界や境内のそばを流れる糸川は邪悪なものを流してくれます。さらに山と川、両方の気を持っています。そんな自然のパワーに加えてそれぞれの神様の力をいただくことができます。恋愛運や金運、健康運、美容運など、誰もが望む運気を得ることができます。さまざまなご利益がある「来宮神社」では参拝にもいくつかのポイントがあります。通常神社を参拝する際には御手洗で外界のけがれを落とす、二礼二拍手一礼などがあります。ここ、「来宮神社」でもそれは同じように行いますが、ちょっと変わっているのは大楠の周りを周る、などです。さらに各社によって祀られている神様が違います。

 やはりここに来たら、「来宮神社」にある樹齢二千年を超える天然記念物「大楠」にお参りせねばなりません。この大楠が凄いのは樹齢が長いだけではなく、その大きさにも驚かされるのです。この大楠の周径は24mあり、日本で2番目に大きな木だそうです。そしてこの大楠には神が宿り、①大楠の周りを1周すると寿命が1年延び②願い事を誰も言わずに、この願い事が叶うことを願いながら大楠の周りを1周すると願いが叶う、と言われています。二千年もの間、落電や暴風雨などに耐えてきた「来宮神社」大楠。写真を見ただけでも、そのパワーが伝わってくるくらいですね。実際に訪れた人の声を見ると、この大楠に家族の病気の快復お願いをしながら1周をした方の家族の病気が快復したなどというコメントがあり、この大楠のパワーは並大抵のものではないことが分かります。以前まではこの大楠は境内に7本あったそうです。しかし嘉永年間(1848~1853年)に起こった「大網事件」という漁業権を巡る争論の際に、訴訟費用捻出のために、5株は伐採されたそうです。そしてこの大楠も切ろうとしたところ、白髪の老翁が現れ木の前に立ちふさがり大鋸を折って消えたという言い伝えがあります。それ以来、この大楠は神木として崇められています。白髪の老翁は何を訴えたかったのでしょうね。私も神妙な面持ちで、グルッと一周してきました。これで寿命が1年延びたぞ!!❤❤❤

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中