高崎山のサル

 大分市「高崎山自然動物園」で、餌をやる「寄せ場」にサルが現れなくなっていることが一昨年報道されましたね。サルの数を抑制しようと、餌の量を年々減らしてきた園に対し、不満を募らせた(?)サルが山奥に引きこもり、“ストライキ”(?)に打って出たのが原因で、群れの力関係も影響しているとみられます。結果、書き入れ時の7、8月の来園者は、例年より計1万人以上も減り、普段は穏やかな動物園で緊張感が高まっているとのことでした。私も以前お邪魔して、愛くるしいサルたちを目撃しています。⇒私の訪問レポートはコチラです  サルもストライキをする時代になったんですね〔笑〕。

 高崎山はもともと農作物を荒らす野生のニホンザルを餌付けして、観光資源とした施設です。山にはB群(約640匹)とC群(約590匹)が生息し、寄せ場には午前にC群、午後にB群が現れるのが一般的でした。異変が顕著になったのは春以降で、C群は毎月10日ほどの“欠勤”(?)が続き、9月は連続11日を含む22日間、10月も12日間、姿を見せませんでした。B群も来ない日があるほか、わずかな時間で山に帰っていくなど、不安定な状態が続いていました。

 園では、一時期2千匹を超えたサルの数を800匹まで減らそうと、約30年前から1匹あたりの餌を少しずつ減量していました。B群で「餌への不満が爆発した」(職員)ため、餌が豊富な夏から秋にかけて、山奥に引きこもるようになったと推察しています。さらに餌場を広げようと、山の外に出る様子も目撃され、寄せ場に来た時に木の実をたくさん頬張っているサルも確認されています。C群は、かつてのリーダー格が恋人を求めて次々にB群に入ったため、急激に弱体化。2016年以降、山の木の実などが減る冬場は、B群が寄せ場を占拠するようになりました。このようなサルの減少に伴い来場者は大幅減。7月は1万4166人(前年同月比4573人減)、8月は3万1290人(同6758人減)、9月は1万3421人(同4059人減)となっていました。園は今夏、デザートの芋を「紅あずま」などのブランド芋に変え、「スイーツの魅力」(?)でサルを誘ってきましたが、結果には結びついていないそうです。さらに園が懸念するのはC群の消滅です。今の群れの様子は、覇権争いに敗れて寄せ場に来なくなり、2002年に消滅を確認したA群と似ていると言います。C群には、英国の王女と同名で有名になり、「選抜総選挙」で連覇した人気者のシャーロットもいます。A群が消滅した直後には、園を去ったサルが付近の畑などで農作物を食べる「猿害」が多発しており、同様の事態も心配なことです。

 このように餌をやる寄せ場に、サルが現れなくなっていた高崎山自然動物園に、最近では、サルの姿が戻ってきたそうです。山から下りてこない“ストライキ”から一転、1月は皆勤賞。冬場になって木の実など、山中の餌が減った上、職員が群れの力関係に配慮して、B群とC群の 寄せ場の「すみ分け」に努めたことが功を奏し、攻撃を受けていた群れのトラウマも癒え、寄せ場でくつろげているとのことです。B群からの攻撃を恐れるC群は当初、寄せ場の手前で山に引き返していたらしいのですが、職員が連日「フォーイ」と声を上げるなどしてサルを誘導。すると昨年末から少しずつ寄せ場に現れるようになったそうです。B群のサルがC群へ挑発に行くそぶりを見せると、すぐさま職員が制止に入って保護を徹底。手厚い見守りでC群の心の傷も徐々に癒えたのか、1月には職員の誘導がなくても毎日、姿を見せるようになりました。C群に所属し、今年1月の「選抜総選挙」雌部門で3度目の第1位に輝いたシャーロット(3歳)も元気に餌を頬張っています。減少していた来場者も回復傾向にあるようです(入園者は昨年12月の1万5107人から、今年1月には2千人増の1万7387人に増加)。ただ、山に餌が増える春はもうすぐですから、予断は許しません。園側は「慎重に経過を観察しながら対策を考えるしかない」と気をもんでいるそうですよ。それにしても職員たちの努力でサルが戻ってきたことは素晴らしいですよね。なお、最近の報道によれば、C群にいたサルの一部が周辺の他の群れのサルと、新しいグループを形成して分派し、半世紀ぶりに本格的な新しい群れの誕生となるか、注目が集まっているようです。♥♥♥

【追記】 高崎山自然動物園で、サルに餌をやる寄せ場と入園口を結ぶモノレール「さるっこレール」が、老朽化に伴ってリニューアルされたようです。旧車両には私も乗っていますが、車内では、大分出身の元AKB指原莉乃さんの広告が印象的でした。市観光課によると、新車両は定員40人で、車いすやベビーカーでも乗車でき、従来の車両より30秒以上短い約3分半で寄せ場と入園口を往来します。外観には園のキャラクターの「たかもん」や、昨年誕生したサルのぬいぐるみ「もっちぃ」などが描かれています。窓が広くなり、山や別府湾の景色がこれまで以上に楽しめる。急な斜面を登るのが大変な人も、気軽にサルに会いに来てほしい」とPRしていました。

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中