ペンギンミュージアム

 宍道湖自然館「ゴビウス」のお隣の「宍道湖グリーンパーク」の一角に、「ペンギンミュージアム」があります。同僚の先生からぜひにと勧められていたので、のぞいてみました。「ペンギンミュージアム」とは、ホシザキグリーン財団の理事長であり、ホシザキ電機(株)会長の坂本精志氏の寄贈による 「ペンギングッズ コレクション」を一般公開したものです。坂本氏が約40年かけて、国内外から収集した様々なお子様が喜ぶような、ペンギンおもちゃから 大人まで見て楽しめるペンギンファッション(ネクタイ、ハンカチ)、または、ペンギンインテリアペンギン文具・日用品、 ペンギンアクセサリー、ペンギン書籍・印刷物、 ペンギンシルエットなど約2,000点の展示物があるそうですよ。ペンギン大好きな私はちょっと心が癒やされた感じです。

 ミュージアムの入り口にはまず、ペンギンの人形・ポストがお出迎えしてくれます。中に入るとたくさんのぬいぐるみやグッズ・おもちゃがぎっしり並んでいましたよ。ペンギンの可愛らしいインテリア・文具・おもちゃ(玩具やパズル)・アクセサリー(ネックレス・リング・ピアス・ブローチ)などがたくさん展示されていました。ぬいぐるみやいろいろな素材(ガラス・陶器・金属・木材)でつくられたペンギンや世界中の珍しいペンギンインテリアが大集合していました。中には「懐かし~」と思うものや、おしゃれなペンギンの洋服などのペンギンファッション(Tシャツ・ネクタイ・帽子・ハンカチ・タオル)、文具や日用品(キッチン用品・浴室用具)など珍しいものもたくさん置いてありましたよ。ペンギン絵本や写真集、切手やカード・シールなどさまざまな印刷物も。まあ、よくぞこれだけのものが集められたな、と執念を感じたことです。家族連れが目立ちましたが、楽しさいっぱい、癒されること間違いなしです。たくさんの子供たちもペンギンの数々に見入ってはしゃいでいました。

 入場料は無料なので、宍道湖自然館「ゴビウス」に行かれた際には、是非「宍道湖グリーンパーク」へも行ってみられてはいかがでしょう。「公益財団法人ホシザキグリーン財団」は、野生生物の保護繁殖に関する事業を通じて、人と自然の調和した自然環境の保全に役立つことを目的としており、宍道湖の西岸に野生生物が生息する環境を維持し、訪れた人たちがこの地域の自然を気軽に楽しめるようにと、平成8年6月にこの「宍道湖グリーンパーク」をオープンしました。自然保護の普及啓発の場です。ここでは野鳥観察もできるので、宍道湖にどんな野鳥が飛来するのか見てみるのもいいですね。観察場所もちゃんと設けてありました。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中