「共通テスト」の講演

 先生方の日頃のご指導のご参考に、大学入学共通テストに向けて ~考えうる指導事例を通して、新入試に備える~」と題した指導方法配信が、ラーンズで企画され、私の音声解説入りのPowerPoint資料が、去る7月3日(金)から10月30日(金)まで公開されています。まだご覧になっておられない先生方は、ぜひご覧ください。ご利用には「パスワード」が必要です。ラーンズのホームページから、必要事項を記入してお申し込みいただくと、専用パスワード」がすぐに届きます。ダウンロードしてご視聴ください。ラーンズのホームページの視聴申し込みフォームはコチラです。

講演「「共通テスト」にどう取り組むか?~英語は絶対に裏切らない!~」  

  島根県立松江北高等学校・勝田ケ丘志学館  八幡成人

第1部 「共通テスト」の概要

第2部  特徴的な新傾向問題  

第3部  どのような指導が望まれるか?

 「共通テスト」はどのような特徴を持った試験なのか、を第1部で、第2部では、生徒たちが苦手とする「新傾向問題、例えば、「意見」と「事実」を区別する、複数解答、時系列に並べる、複数の英文を横断して解答を推測する、などの問題に、どのように迫ったらよいかのヒントを提示しました。そして最後の第3部では、そのような問題に対応するために、日頃授業でどのような指導をしたらよいかを、私の経験からお話しさせていただきました。先生方、ぜひ、ご覧ください。ダウンロードされたら、パワーポイント「スライドショー」に設定してご視聴ください。

◎予告です!

 「共通テスト」に関して、これに続く第2弾の講演を近くご案内できると思います。今度はオンラインの生配信です。プレゼント企画も予定。お楽しみに。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中