「ネオンピツ」

 蛍光マーカーがにじんだり、裏写りすることが気になる人へ、こんな文房具を紹介したいです。それはクツワ株式会社が、2020年5月に市場に送り込んでいる新感覚ノック式鉛筆の蛍光マーカー「NEONPITSU(ネオンピツ)」です。価格は税抜300円、替芯は2本入りで同180円。

 「ネオンピツ」は、同社の定番商品「鉛筆の蛍光マーカー」の蛍光カラー芯が入ったノック式ホルダー鉛筆です。従来の鉛筆マーカーは鉛筆のように削る必要がありました。鉛筆を削るのは手間もかかるし、ゴミも出るので面倒くささが残ります。そこでクラウドファンディングを行い、ノック式の蛍光マーカー開発に向けて116万円以上の応援があり、予想を上回る大きな反響があったことから、商品化されることになりました。

 鉛筆マーカーはインクではないので、にじまず、紙に裏写りすることもありません。書き心地はクレヨンに近いと感じます。にじむこともないので裏写りもしにくいんです。ペン軸が透明なので、中の芯の量が一目で分かり、事前に替え芯の準備をしておくことができます。繰り返し使えますからエコですね。ペン先にグリップが付けられているのは、持ちやすく長く持っても疲れないための優しい工夫です。マーカーの芯部分は3.8mmですが、持つ角度によって細く書くこともできますし、インクと違い重ねて書いても色むらは出ませんから、いくらでも線を太くすることも可能です。ちょうど色鉛筆と同じ感覚ですね。紙はもちろん、木材や布など色々なところにマーキングすることもできます。蛍光ピンク、蛍光イエロー、蛍光オレンジ、蛍光グリーンの4色が用意されています。大きな魅力を述べれば次の4つでしょう。

・新感覚!蛍光の鉛筆芯を使用

・にじまず、紙の裏写りなし

・インク乾き・インク切れなし

・ノック式で削る必要なし。残量が見てわかる!

 私は「ぶんぶん堂」で、オレンジを買って使ってみましたが、問題点もないわけではありません。使っていると微量ですが、鉛筆カスが出ます。かなり細かいものなので、そんなに気にはなりませんが、間違いなく出ます。発色は日頃使っているマーカーと比べると、イマイチという感じです。さらには、新聞などで、印字した部分を擦ってしまうので、多少黒色が混じってしまうという欠点も見つかります。一回ラインを引いただけでは、文字が全てマーカーに覆われることはないので重ね塗りが必要です。でも、耐候性に優れているはずですので、時間の経過による色抜けは少ないと思います。インクの乾きを心配するとか、重ねたときに他の紙に写ってしまう従来の心配とかは一切ないのが強みでしょう。リフィルの交換も簡単です。

2.jpg

 私は個人的には、蛍光マーカーの方が好きで、もっぱらぺんてる「ハンディラインS」を大量買いしています。⇒私の紹介記事はコチラです   私の趣味の一つに「文房具」があり、私は「文房具の八ちゃん」と呼ばれています〔笑〕。暇があれば文具店をのぞいています。もっぱら行くのは、米子「ロフト」と、松江・田和山「ぶんぶん堂」の二つ。東京に出れば、銀座の「伊東屋」が私のお気に入りです「伊東屋」は新しくなったんですが(⇒コチラ)、私は昔の品ぞろいが半端でなかった頃の「伊東屋」の方に愛着を覚えています。♥♥♥

カテゴリー: 文房具 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中