オンライン講演

 11月21日(土)14:00~15:40 八幡成人「大学入学共通テストに向けて~求められるチカラとその指導方法~ 英語は絶対に裏切らない!」のZOOMによるオンライン講演が、終わりました。東京の多摩センターにある「ベネッセセンター」からお届けしました。講演前の待ち時間には、最上階から富士山を見ることができました。最上階のプラネタリウム(現在は休館中)=「ベネッセスタードーム」の中も見学させていただき、感激しました。講演は、前日にお隣の「サンリオピューロランド」で購入した、キティちゃんと一緒にお届けしました〔笑〕。

 司会の中野さんの進行で、酒井さんによる「共通テスト」に関する現場への情報提供ならびに教材の紹介から始まりました。私の講演では、(1)「共通テスト」の正体・狙い、(2)そのためにどのような準備・指導をしたらよいか(特に現2年生)、(3)八幡から先生方へのメッセージ、の三点を中心に、詳細な資料と共にお伝えさせていただきました。慣れないオンライン講演ということで、とまどうことも多々ありましたが、ともかく無事に終わってホッとしています。ご参考にしていただれば嬉しく思います。

 松江に新幹線(新型車両N700Sに乗った!)を利用して帰ってきましたので、クタクタで疲労困憊、夜の10時半を回っておりました(大好きな巨人はボロ負けしておりました)。溜まっていたメールボックスをチェックすると、全国のたくさんの先生方からお礼の言葉や、「センター本」&CDのご依頼が寄せられておりました。先生のわかりやすい解説と情熱的なお話に感銘を受けた」「先生の教員人生における丁寧なご指導の様子が参考になった」「日頃の指導を振り返るきっかけになった」「英語のみならず、生徒の学習指導全般、教師としての指導についてもたいへん勉強になった」「受験対策だけでなく、教師として、人生の先輩として、本当に学ぶところが多くて、尊敬しています」「国宝級の貴重なプレゼント」「いつもながらの深い分析と豊富なご経験に基づいた、大変貴重なお話」等々  励みになります。

 今生徒が一番困っている超えなくてはいけないハードルは、その圧倒的な分量です。最後まで読み切れない生徒もたくさんいます。「共通テスト」では従来の「センター試験」よりも1,000語以上も総語数が増える(リスニングも間違いなく聞く量は増える)ので、以前にも増して「語彙力」が重要になってくるというお話をした際に、低学年から「アタマ・オナカ・シッポ」を利用して丸暗記ではない学習法が有効であることに触れました。私なりの解答は、英単語はアタマ・オナカ・シッポで攻略だ』(自費出版、2011年)ですが、全国多くの先生方からのご要望ですでに在庫はなくなっております。そこで、この本を丸々一冊PDFでCDに収録したものを作りました(写真下。詳しいCDの内容はコチラをご覧ください)。各地の講演でご好評をいただいており、ご希望の先生は私宛に直説お申し込みください、と申し上げたところ、希望される先生方からのご依頼がたくさん届けられておりました。順次発送していきまので、お待ちください。なお、まだご希望の先生方がいらっしゃましたら、直接メールでご連絡ください。

 さてこの講演内容は、後日、録画でラーンズから無料公開され見ることができます(2020年12月3日~2021年3月31日)。講演当日チャットで寄せられましたご質問にも回答することになっております。視聴のお申し込みは、次のサイトで受け付けております。お見逃しされた先生方はどうぞお申し込みください。♥♥♥

 ★お申し込みはラーンズHP コチラからお願いします

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中