いつもなら「紅白歌合戦」は見ない八幡ですが、今年はさだまさしさん(68歳)が、13年ぶりに「特別企画」で出演(20回目)するので、午後8時半過ぎからチャンネルを合わせました。「会いたくても会えない」新型コロナウイルスの流行で、人と距離を取ることが求められる日常が続いている昨今、命や家族について歌い続けてきたさださんが、厄災に見舞われた1年の最後の日に選んだ歌は「奇跡2021」でした。この曲は、SOMPOケアの初のテレビCM「この道のプロ篇」で放送されたものです。楽曲起用に関してさださんは、「常に人のために心を砕いて寄り添う、介護の皆さんを尊敬します。そしてこの度SOMPOケアさんに僕の歌「奇跡2021」をお使い頂けることは、とても嬉しいことです。もしも僕の歌が介護に携わる方々の心に寄り添うことが出来たら、まさにこれ程幸せなことはありません。皆さんの心に歌のエールが届きますように。」とコメントしました。今回NHKからは、「コロナに苦しんでいる人たちのために歌ってほしい」とのご依頼だったと聞きました。もともとは、1991年リリースの「奇跡~大きな愛のように~」(アムバム『家族の肖像』に収録)を、セルフカバーした紅白スペシャルバージョンとして披露しました。盟友渡辺俊幸さんが指揮するフルオーケストラをバックに、壮大に歌い上げました。最高の気分だった、とさださん。今年の大みそかは国技館でカウントダウンライブを行う予定も、このコロナ禍で土壇場で中止となりましたが、「苦しくても乗り越えましょう」と力強く呼びかけました。歌詞がまさに今の世の中の苦しい状況にぴったりですね。コチラでその紅白の映像を見ることができます。⇒コチラ
奇跡 作詞・作曲 さだまさし
どんなにせつなくても 必ず明日は来る
ながいながい坂道登るのは あなた独りじゃない
僕は神様でないから 本当の愛は多分知らない
けれどあなたを想う心なら 神様に負けない
たった一度の人生に あなたとめぐリ逢えたこと
偶然を装いながら奇跡は いつも近くに居る
ああ大きな愛になリたい あなたを守ってあげたい
あなたは気付かなくても いつでも隣を歩いていたい
どんなにせつなくても 必ず明日は来る
ながいながい坂道登るのは あなた独りじゃない
大みそかの午後9時30分から生配信で開催したカウントダウンライブ「SEVEN UNIFORM presents ゆく年くる年 さだまさし 生配信」と、その足でNHKに遅刻して駆けつけた(電車がストップしていたために車の大渋滞が発生)「今夜も生でさだまさし」において、4月21日にニューアルバムをリリースすることが決定したことを発表しました。タイトルは『さだ丼~新自分風土記Ⅲ~』です。これは、2019年に発売された2作品『新自分風土記Ⅰ~望郷篇~』『新自分風土記Ⅱ~まほろば篇~』に続く最新セルフカバー作品です。「紅白歌合戦」でも披露された「奇跡2021」をはじめ、「無縁坂」「案山子」「関白宣言」「道化師のソネット」「いのちの理由」など、全曲がドラマ主題歌やCMソングなどのタイアップ作品というベスト・セルフカバーアルバムになっています。全13曲の新録音楽曲に加えて、2019年~2020年にオンエアされ、話題をさらったのAC JAPANのCMソング「にゃんぱく宣言」も、“ちょこっとおまけ”として収録される予定です。
<収録楽曲>
●無縁坂(1975 / 日本テレビ系「ひまわりの詩」主題歌)
●桃花源(1977 / TBS系「せい子宙太郎」主題歌)
●案山子(1977 / フジテレビ系「故郷~娘の旅立ち~」主題歌*2011)
●天までとどけ(1979 / フジテレビ系「時よ、燃えて!」主題歌)
●関白宣言(1979 / 映画「関白宣言」主題歌)
●道化師のソネット(1980 / 映画「翔べ イカロスの翼」主題歌)
●聖夜(1980 / 映画「二百三高地」挿入歌)
●しあわせについて(1982 / 映画「ひめゆりの塔」主題歌、ダスキンCMソング*1989)
●北の国から~遥かなる大地より~(1982 / フジテレビ系「北の国から」テーマ曲)
●あなたが好きです(1983 / 映画「ふしぎな國・日本」主題歌)
●奇跡2021 <SOMPOケアCMソング> (1991 / TOYOTAニューカローラCMソング)
●SMILE AGAIN(1992 / 普賢岳被災地チャリティーソング)
●いのちの理由(2009 / 浄土宗宗祖法然上人800年大遠忌 記念曲)
<ちょこっとおまけ>
●にゃんぱく宣言(2019 / AC JAPAN CMソング)
さらにさださんは、1月11日(月、祝)には、NHK総合「おはよう日本・祝日特集 “私にできることを為せば良い” さだまさしが歌う 中村哲医師からの贈り物」(7:30~7:55AM)の放送を収録したことを「生さだ」で発表しました。アフガニスタンで凶弾に倒れた医師中村 哲氏への鎮魂歌ともいうべき楽曲「ひと粒の麦」(2020年発表オリジナル・アルバム『存在理由~Raison d’etre~』収録)を書き下ろしたさださんが、楽曲にこめたメッセージを語るとともに同曲を歌唱、そして新年コロナ禍をどう生きるかへの想いも交えながら送るNHKのスペシャル番組です。
また、さださんは全国コンサートツアー「存在理由~Raison d’etre~ さだまさしコンサートツアー2020」の振替公演を勇気を持って開催中で、1月9日の群馬公演から2月25日の大分公演まで、残す全14公演が予定されています。松江の島根県民会館では2月6日(土)に、二度お流れになった公演が開催される予定です。もちろん私も楽しみに参加します。♥♥♥