★新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。ブログもよろしく!
今年最初の更新は、辞書の話題を。三省堂の『新明解国語辞典』」第8版が11月19日、全国で発売されました。約9年ぶりの全面改訂で、「IoT」「ヘイトスピーチ」など約1500もの新語・新項目が追加されています。私は発売と同時に、八重洲ブックセンターで買ってきました。私はこの辞典の古くからの大ファンなんです。
『新明解』は、刊行以来累計2200万部を発行している我が国で“最も売れている小型国語辞典”です。ユニークで実感あふれる語釈でも知られています。私がこの辞典のファンになったのは、何と言ってもその「語釈」です。当時の版ではこんなユニークな記述が見られました。下線部分が気に入っている箇所です。思わず吹き出してしまったものです。国語辞典で、読んでいて面白いのはこの辞典だけでした。
恋愛 ― 特定の異性に愛情をいだいて、二人だけで一緒に居たい、出来るなら合体したいという気持を持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる(まれにかなえられて歓喜する)状態。
動物園 ― 生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、捕られて来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし、飼い殺しにする、人間中心の施設。
ゴキブリ ― 台所をはじめ、住宅のあらゆる部分に住む油色の平たい害虫。触ると臭い。アブラムシ。
これらの語釈が、赤瀬川原平さんのベストセラー『新解さんの謎』(文春文庫)で取り上げられたことで、一躍有名になり、大ブームとなったことでした。この本、とっても面白いですよ。ぜひご一読を。今回の改訂で変更された語釈のひとつに「恋愛」があります。第7版では「特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき……」となっていました。しかし、第8版では書き出しの「特定の異性」が「特定の相手」に変わっています。恋愛で思いを寄せる対象は「異性」とは限りませんね。辞書が「異性」と記述することで、昨今話題となっている同性に恋心を抱く人や、性別を持たない人の存在が見えなくなってしまいます。性的少数者や性的役割分担に関わる記述を見直して手を入れたものでしょう。「著者の先生方を説得するのは大変でしたが、若い学生たちから寄せられた意見が後押しになりました。時代に沿った改訂になったと思います」と編集部。ただ昔のようなユニークな語釈は、少しずつ姿を消しているのは事実です。正確にはなっているのでしょうが、昔の語釈を懐かしく思うのは私だけではないでしょう。
恋愛 ― 特定の相手に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。(第8版)
動物園 ― 捕らえて来た動物を、人工的環境と規則的な給餌とにより野生から遊離し、動く標本として、一般に見せる、啓蒙を兼ねた娯楽施設。(第8版)
また、従来載っていた語についても語義や補説を増やしたものも多くあります。「聖地」や「沼」といった語に、新たに派生した用法として「(野球ファンの)聖地」や「沼(=没頭している趣味)」などを加えています。
三省堂辞書出版部の山本康一部長は、『新明解国語辞典』のスタンスについて「一貫して、語の意味とは何かを追求している」と言います。その語の社会的な評価や背景まで踏み込んで書かれた語釈は、深い思索の産物。「読む人には、時には反発を覚えたり、自分自身に改めて問いかけてみたりするなど、言葉について考える契機としてほしい」と願っています。確かにそうだ。
例えば、モリカケ事件で有名になった「忖度」(そんたく)という言葉は、今回の改訂でずいぶん詳しく説明をされています。時代を反映した『新解』さんの面目躍如といったところです。初版から第8版までのこの語の定義を並べてみると、編集部の議論の裏側が見えてきますね。
●忖度(初版~6版) ― 『他人の気持ちをおしはかる』意の漢語表現。
●忖度(7版) ― 自分なりに考えて、他人の気持をおしはかること。
●忖度(8版) ―(「忖」も「度」もはかる意)自分なりに考えて、他人の気持をおしはかること。『相手の立場や気持を―する』〔近年、特に立場が上の人の意向を推測し、盲目的にそれに沿うように行動することの意で用いられることがある。 例、『政治家の意向を―し、情報を隠蔽する』〕
この辞典の「特設サイト」が出来ています。詳細を知りたい方はコチラへどうぞ。今年もみなさんのお役に立つ(?)情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。「ダウンロードサイト」もぜひのぞいてみてください。使える資料が満載ですよ。30日から松江は大雪が降りました。自宅の近所にコンビニがあることがこれほど有り難いことかを実感しております。♥♥♥