お花見

 今日3月26日は、「勝田ケ丘志学館」の入学試験があり、採点に出かけてきました。あまりにポカポカ陽気で天気がいいので、帰りに城山に立ち寄って、お花見をしてきました。春休みに入ったせいか沢山の観光客が登っておられましたね。今年は暖かいせいで、例年よりも満開になるのが早いみたいですね。松江市内は3月14日(日)に桜が開花しました。平年より17日、昨年より9日早く開花しています。開花してからは足踏み状態が続いていますが、七分咲きといったところでしょうか。黒色のお城と桜のコントラストがきれいですね。

 「松江城山公園」は、島根県・松江市にある松江城跡を整備した歴史公園です。松江城は、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三代に仕えた堀尾吉晴・忠氏の親子によって築城されましたが、明治時代の廃城令により、天守を除く建物は全て撤去されてしまいました。その際、天守も売却されることになったのですが、元藩士など地元有志の強い働きかけで買い戻され保存が行われたことにより、現存天守として今もなお当時の天守を見ることができる数少ないお城となっています。平成27年7月には、国宝に指定されました。そんな松江城を望める「松江城山公園」は、全国で「さくらの名所100選」にも選ばれており島根県随一の桜の名所となっています。園内には、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラなど約200本の桜があります。開花期間中は、ボンボリが点灯し、桜のライトアップが実施されており、夜桜を楽しみに毎年多くの人が賑わいます。ただ今年はコロナの影響で、桜の下で飲食・宴会は禁止となっています。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中