努力は必ず報われる?

 白血病から復帰した競泳女子の池江璃花子選手(20歳)が、日本選手権」において100メートルバタフライで奇跡の優勝を遂げたことが、大々的に報じられました。全てのマスコミが揃って取り上げたのが、池江選手「努力は必ず報われる」という言葉でした。

 「勝てるのはずっと先のことだと思っていたんですが、本当にもう言葉にできない。つらくて、しんどくても努力は必ず報われるんだな」とまた泣いた。

 「自分が勝てるのは、ずっと先のことだと思ってたんですけど、勝つための練習もしっかりやってきましたし、最後は『ただいま』って気持で入場してきたので、自分がすごく自信なくても、努力は必ず報われるんだなという風に思いました」

 マスコミの悪い癖で、一カ所を切り取ってそこばかり報じる、何も分からない人はそれを鵜呑みにして信じてしまう。今回の「努力は必ず報われる」も、この言葉だけが一人歩きを始めています。今日私が教えに行っている「勝田ケ丘志学館」の入学式でも、山根館長さん、坂口理事長さんが共に、この言葉を引いて生徒諸君に激励の言葉を投じておられました。

 この言葉では、二つの点で注意が必要です。やみくもにいくら努力してもいい結果は生まれないことは、私が毎年悪銭苦闘している受験の世界では日常茶飯事のことです。努力すれば必ず結果が出る、などと安易な思い込みで受験生活を送って見ても、思うような結果が得られない人は山のように見てきました。この言葉には但し書きが必要で「正しい努力をコツコツと積み重ねれば努力は必ず報われる」としなければいけません。間違った努力をいくら続けても、効果はありません。したがって、今回の池江選手の快挙には、日常生活に復帰するだけでも大変なことなのに、それを日本選手権で優勝するまでに自分を追い込んだ正しい努力・練習を積み上げた彼女の姿に拍手を贈らなければいけません。そしてそれを陰で支えた医療関係者、コーチ、同僚、スタッフの正しい導きも忘れてはなりません。努力は必ず報われる」などと安易な言葉で総括して欲しくはありません。努力逆転の法則」(エミール・クーエの法則)というのもあるくらいですから。⇒私の紹介記事はコチラです   これは、簡単に言うと、頑張れば頑張るほど、その努力とは反対の結果になってしまうという法則です。「あがらないように、あがらないように」と思うと余計にあがる、好きな人の前で普通にふるまおうとすればするほど動作や態度がぎこちなくなる、平均台で落ちないようにしようとすればするほどふらついてしまう、翌日への緊張で眠れないときに、無理に寝ようとすればするほど目がさえて余計に眠れなくなる、などがこの法則に当てはまりますね。長い間教員をやっていますと、これだけ頑張っているのに結果が出なくて悩んでいます、という相談をよく受けます。努力にこだわりすぎると、それが結果に反映されないどころか、逆効果さえ生んでしまうこともあります。これはなぜでしょうか?「自己暗示」の結果です。自己暗示には「意思と想像が争った時、常に勝利を収めるのは想像」という法則があるのです(エミール・クーエの法則)。「あがってはいけない」(意思)より「あがるだろうな」(想像)の方が強いということです。こういう時は発想を転換して、意思を「あがってもいい」と思うことで、心が落ち着きますよ。いずれにしても正しい努力を積み重ねることが大切です。受験勉強でも、模試を沢山受けて受けっぱなし、問題集・参考書に次から次から手を出してはいずれも途中で放り出す、点さえ取れればそれでいいという姿勢、定期考査・課題テスト・対外模試・毎日の小テストを「やりっ放し」にする、読解の予習は訳して終わり、問題集をたくさんやれば力がつくのだ、これらをいくら続けても成果にはつながりません。こういった生徒を毎年山のように見てきました。

 二つ目の注意事項です。努力には即効性はない」という点です。頑張っても結果が出ないとすぐに諦めて放り出してしまう。受験生にもたくさん見られます。すぐに結果が出るはずもありません。受験勉強では、最低でも3ヶ月は頑張り続けないと結果は現れ始めません。このことをよく理解して、根気強く努力を続けることが大切です。成功の秘訣は成功するまでやること」と喝破したのは、尊敬する松下幸之助さんでした。

 この二つの注意事項を頭に入れて、池江選手の快挙を祝福したいと思います。間違っても、努力は必ず報われる」などと安易な思い込みに走らないことが重要だと思います。しかしそういった報道は、今回一切見ることがありませんでした。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中