「人のいく裏に道あり花の山」

 「人のいく裏に 道あり 花の山」という相場の世界ではとても有名な格言があります。その後には、「いずれを行くも 散らぬ間に行け」という言葉が続きます。「茶聖」と呼ばれた千利休(せんのりきゅう)が詠んだ句という説もあります。「きれいな花を求めて山に行くのなら、誰も行かない裏道を行ったほうがよい。しかも、きれいな花が散らない間に行くのがよい」という意味です。これは投資の世界では有名な格言で、他人と同じ売買を行っている限り、利益は得にくい。むしろ、他人と逆の行動を素早く取ることが大事だという教訓です。みんながこれは買いだと思って一斉に買いに走ったら売ることを考え、逆に、流れが売りに向かい全体が悲観的な様相を見せているときには買い場を探る。投資で利益を得るには、人と同じような発想をしていてはダメだ、という経済世界の一つの教訓です。私もこの言葉を念頭に置きながら、英語指導の世界で努力を重ねてきました。常に人のやらないことを心がけてきたつもりです。かつて、島根県の出雲市を日本一の街に育てた岩国哲人(いわくにてつんど)元出雲市長を、松江南高校にお招きして講演をしていただいたときに、自分は若いときから心がけてきたこととして、①人より多く、②人より早く、そのいずれもできない時は、③人と違ったやり方で、いい仕事をしてみせると公言しておられました。これも同じ趣旨の言葉ですね。

 尊敬する丹羽宇一郎(にわういちろう)さんの最新刊『人間の器』(幻冬舎新書、2021年4月)でも、このことに触れ、注意喚起をしておられました。この本、実に内容のあるいい本です。みなさんにオススメしておきます。

 

 安心だからといって人と同じような道を選んだり、ことあるごとに人の真似を
したりするような生き方では、その人自身の人生を生きているとはいえないでし
ょう。

 そもそも皆が皆、人と同じことをいつもしていたら、人間に進歩はありませ
ん。科学の発明も、新しい文化も、社会を変えるようなビジネスも生まれませ
ん。人とは違うことをやるから、常に新しいことが生まれ、社会は発展してい
くわけです。

 人間として生まれたからには、ときには自分にしかできないことを見つけて、
実行してみる。それくらいの気概があってこそ、その人らしい人生になってい
くのではないでしょうか。

 イギリス在住のコラムニストで保育士のブレイデイみかこさんは、保育士の
重要な仕事は、子どもが皆と違うことをやり始めたら、それを止めないことだ
とおっしゃっています。こうした行動がクリエイティビティの発芽になるから
です。(pp.19-20)

 成功した経営者は、例外なく、人とは違うことをやっておられます。私が聞いた例を一つだけご紹介してみましょう。女性下着のメーカーにワコールという会社があります。塚本幸一社長さんの話です。昭和47・48年に、日本中がオイル・ショックに見舞われたとき、同系企業はみな便乗値上げに走りました(昨年のマスクのことを思い出してください)。繊維産業だけでなく、日本中の企業が、このときとばかりにこぞって大幅な値上げの大合唱となりました。ところが、そんなときワコールだけは、塚本社長の判断で便乗値上げをしませんでした。「今使っている原材料は、安いときに仕入れたもんや。それなら、これまでの値段で売ってもええやないか」もちろん単なる同情論や正義感だけからの行動ではありません。塚本社長にはそれなりの勝算がありました。日本中の企業が便乗値上げに走る中で、ただ一社だけ値上げをしないことによるメリットをちゃんと計算していたのです「わが社は便乗値上げを致しません。なぜなら、原材料は安いときに仕入れたものですから、値上げしなくても適正利潤は上がっているからです。これが、他社と違うわがワコールの企業姿勢です」―PR戦略でこう打ち出した結果、世間の人気、消費者の目は確実に「ワコール」という商品ブランドに吸い寄せられていきました。むしろマスコミは、便乗値上げを拒否した勇気ある企業―ということで、テレビ・新聞・雑誌がいっせいにニュースとして取り上げたのです。ニュース報道ですから、経費は一切かかりません。労せずしてワコールの大宣伝をしてくれたのです。企業の信用と知名度のアップ、塚本社長は、目先の小利を捨てて大利を得ました。オイルショック後も、ワコール製品の売り上げは落ちず、むしろ新しい客層の開拓に成功しました。そして現在の繁栄があります。塚本社長は、人の行かない裏道を行って成功したのですね。まさに「人のいく裏に 道あり 花の山」です。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中