◎週末はグルメ情報!!今週はラーメン
京都の「ますたに」は、背脂チャッチャのいわゆる京都ラーメンの代表的なお店で、創業は驚きの1947年!もう70年以上も続く老舗です。京都らーめんの老舗と言えば、私は「本家第一旭」(⇒私の訪問記はコチラです)に「新福菜館」の2店舗がまずすぐに頭に浮かんで来ます(この2つの名店は隣り合わせで並んでいてビックリでした、朝早くから営業しているのにも驚き!)。こちらの「ますたに」は、この2店舗級の老舗のようでして、創業昭和23年で、背油らーめんの元祖とも言われるお店なんだとか。
京都駅「伊勢丹」10階にある「拉麺小路」の奥にそのお店があるので、いつかは訪れてみたいと思っていました。いつもはこのお店の真向かいにある(“across from”という表現が「共通テスト」のリスニングに出題されましたね)「坂内食堂」(ばんないしょくどう)の方に入るんですが、昨年末から東京・多摩センターで二度食べていたので(⇒私の食レポはコチラです)、今回の訪問では「ますたに」の方に入ってみました。開店の11時前にお店の前に行き、椅子に座って開店を待ちました。どんどんお客さんがやってきてやがて行列になります。人気店なんですね。女性も並んでいます。期待大です。11時開店になると同時に、お店の前の食券販売機で「中華そば」と「焼飯」を買って、最初の客として入店します。中国人のお嬢さんにカウンターに案内されました。
最初に「焼飯」がやって来ました。食感はパラパラ加減が良い感じで、味はこれまた懐かしい中華の味です。程良い味付けと、お米の固さ・具材のバランスが優れた家庭的な優しい味わいを感じました。続いて「中華そば」が到着。一口食べて、スープには背脂がたくさん浮いた背油ちゃっちゃの京都ラーメン。これが長年、京都人に愛されてきたラーメンです。香りも豊かで食欲がそそられます。昔ながらの背脂鶏ガラ醬油のスープです。余計な脂分が抜かれているので、見た目以上にあっさりでコクがたっぷりの味わいです。柔らかめのストレート細麺、スープのコクと塩気がよく絡みます。松江で言うと「太平楽」、広島で私の好きな「つばめ」「めじろ」「陽気」の懐かしい「中華そば」の味に似ています。