「大空広場」

 京都駅ビルの屋上に無料の展望台「大空広場(開放時間は6時~23時)があります。高さは約60メートルと、一般的な展望ビルに比べれば控えめですが、この場所から京都市内を一望できますよ。京都駅ビルの象徴でもある大階段を一番上まで上がってきたら、そのまま階段で展望台まであがってくださいね。平日昼間は人は少なく、散歩コースにも良さそう。眺めのよい場所を散策すると、自然と背筋が伸びるはずです。

 JR京都駅の中央改札口から、西側に見える大階段を一番上まで上がったところにあります。171段ある大階段を昇るもよし、エスカレーターを使うもよし。ここからは、JRの在来線や特急列車、さらには新幹線や近鉄電車を一気に見渡すことができるんです。電車の本数も多いので、短時間でもたくさんの電車を見ることができます。広いので開放感が抜群で(ここがJR博多駅と違うところ)、ベンチも設置してあるので、ゆっくりとくつろぐことができます。

 階段をあがってすぐの場所には、「葉っぴいてらす」があります。開業当初はありませんでしたが、緑化計画のもと設置されました。昔はここでイベントなどが実施されていました。椅子が設置されているので、ここで休憩されている方々もおられました!景色がいいのでカップルさんたちも。「伊勢丹」でお弁当を買ってきて、こちらで頂いてもいいですね~。

 大空広場内の周囲はガラス張りの障壁で囲われているので、ガラス越しに景色を見ることになります。こちらは西側の眺めですが、奥の方にはヘリポートもあるんですね。ビックリしました!奥には西山が広がります。

 (74949)

 北向きの眺めはこちら!「京都タワー」(131m)も拝むことができます。「京都タワー」展望台の高さが約100メートルなので、少し見上げる形になりますね。東山や四条あたりの繁華街が目の前に広がります。ガラス張りになっているので、少し反射して後ろの景色が写ってしまうのはご愛敬ということで。

 南向きの景色の真下には、「ホテル近鉄」や「ニューミヤコホテル」があります。少しわかりづらいのですが、右側には世界遺産の東寺を確認することができます。建物の高さ規制があり、京都市内には高いビルが少ない中、貴重な展望台です。しかも無料ですしね。京都駅にあり便利なので、少し時間が空いたときにでも、立ち寄ってみてくださいね。夜景もきれいでしょうね。

 京都市は古都の景観を維持する観点から、建築物の高さ制限が厳しく、超高層ビルは1棟もなく、高層ビルもわずかしかありません。京都駅も建設当初は「京都らしくない」としてずいぶん酷評され景観論争まで起きたくらいです。⇒私の京都駅観コチラに詳しく書きました その当時としては、古都に不似合いな、奇抜で特異なデザインと受け止められたのでしょう。この京都駅ビル程度の高層建築物でも、今後建てられる可能性はほぼないといってよいでしょう。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中