「あむーる」のご紹介

▲平成2年の「あむーる」懐かしい!

 教員になってから「学級通信」として「あむーる」を出し続けてきました。私の手元には教員になってから長年作り続けた「あむーる」「アムール」が、全部ファイルして取ってあるんですが、担任をしていた頃は、受験情報、成績、勉強の仕方、人生論、本・音楽の紹介、お店紹介、名言等々、さまざまなことを話題にして、「学級通信」として毎週生徒に届けていました。結構楽しみにしてくれていた生徒・保護者も多かったです(今でも大切に取ってあります、と言って下さる保護者もいらっしゃいます)。保護者のみなさんにもご参加いただいて、毎週寄稿していただいたクラスもありましたっけ。進路部長をしていた頃は、「進路指導部ニュース」(島根県立大田高等学校)として、総務部長を務めていた時には、「学校だより」(島根県立津和野高等学校)として形を変えて発行しました。目標はただ一つ。「生徒の心に火をつける」ためでした(教員の成すべき仕事はコレ!)。何かちょっとしたことをきっかけに目覚めて欲しい、という思いです。ちなみにタイトルの「アムール」(=愛)は、当時から私の大好きだったピアノの貴公子」リチャード・クレーダーマンのアルバム名からいただいています。⇒クレーダーマンの紹介はコチラ

    退職してからは、不定期で発行してきましたが、今年は「大学情報」を中心に、卒業生に協力してもらって届けようと思い、現在第3号まで発行しました。取り上げた大学は、東京大学・自治医科大学・国際基督教大学(ICU)です。こういう先輩たちの体験談は、大学生活を考える上で、とても貴重だと思っています。大学の募集要項や、パンフレットでは得られない生情報を届けることが目標です。読んでくれた生徒の刺激になってくれれば幸いです。「ダウンロードサイト」に登録しておきますね。興味のある方はお読みください。卒業生のみなさんは後輩諸君のために「大学レポート」をお願いしますね。♥♥♥

・「あむーる」第1号 2021年4月 (編)八幡成人  ⇒コチラで読むことができます

・「あむーる」第2号 2021年4月 ⇒コチラで読むことができます

・「あむーる」第3号 2021年5月 ⇒コチラで読むことができます

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中