医学部の人気

 昨年来続くコロナ禍で、医師や看護師など医療従事者の不足が露見しました。「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が発令される中、人手はさほど増えずに仕事量だけが激増しており、逼迫した医療現場の実情があちこちから聞こえてきました。コロナ禍で医療従事者が激務になったこと、コロナ差別があったことなどから、今年の受験生は医学部を敬遠して志願者が大きく減るのでは?」と予想されましたが、全国的にはそうはなりませんでした。むしろ奮闘する医療従事者の姿に心打たれて、医師になりたいという思いを強くした受験生が多かったようです。「共通テスト」直後に、駿台予備学校ベネッセコーポレーションが提供した『大学入学共通テスト自己採点集計データネット』の結果でも、医学部志望者は間違いなく増えていました。

 今年1月の「共通テスト(旧センター試験)の志願者数を昨年のセンター試験と比べると、昨年の55万7669人に対し、今年は53万5245人で、前年比96%と大きく減少しました。志願者減の理由は、18歳人口減で現役生が減少したことに加え、昨年の高校3年生が新テストを敬遠して安全志向が働いたために、共通テスト」に出願した浪人生が約2万人も減ったためでした。駿台予備学校が調べた国公立大学医学部の志願状況の表を見ると、前期日程の志願者数は1万4773人。昨年の1万4742人と比べると31人の増加で、対比指数は100。一方、後期日程の志願者数は、愛媛大学と香川大学が後期日程を廃止したために、昨年より294人減少しました。 前期日程と後期日程を合わせた全志願者数は2万1883人です。昨年の2万2146人と比べると、対比指数は99で微減でした。駿台と河合塾、大手二つの予備校が実施した模試の志望動向、また「共通テスト」直後の自己採点集計の段階では、医学部志望者が増えていました。しかし、いざ出願になったとき、実際に出願した受験生がそこまでは増えなかったようです。これはなぜでしょうか?昨年よりも平均点が下るだろうと言われていた「共通テスト」ですが、思ったよりも得点できた受験生が多かったようです。受験直後は、強気に医学部を志望してみたものの、ふたを開けてみれば平均点は昨年のセンター試験並みで、合格の目標ラインが上がりました。また、6年ぶりとなる得点調整によって、化学、物理の受験者に加点が実施され、生物選択者のアドバンテージがなくなったことなどから、難関の医学部出願を断念した受験生もいたのだと思います。理系の受験生は物理・化学を選択するケースが圧倒的に多いのですが、物理が得意ではないと生物を選択する受験生もいます。自己採点集計の段階ではアドバンテージがあった彼らが、得点調整によってアドバンテージを失ったことが、自己採点集計の結果通りに出願者が増えなかったことにつながったのでしょう。

 他学部と異なり、医学部志望者は合格できそうな大学なら、全国どこへでも進学する傾向があります。「全国区」なんです。このためか、1年おきに志願者の増減を繰り返す「隔年現象」が毎年のように全国で起きています。前年の志願倍率が高かった大学を敬遠し、低かった大学に全国から志願者が集まるからです。このことには、進路指導で注意が必要なところです。

 私が教えに行っている勝田ケ丘志学館では、この3月に、3人の生徒が鳥取大学・医学部に合格しました。松江北高補習科では、ただ一人医学部志望の生徒が、島根大学・医学部に合格しています。さて、コロナ感染が一段と広がりを見せ、ワクチンで大騒ぎの今年、医学部はどうなるのでしょう?動向が注目されるところです。

 医学部を希望する生徒たちに、私がいつも言っていることは、自分を少々犠牲にしても救わなければいけない命の重さを噛みしめながら、強い志を持って医者になってもらいたいということです。松江北高の大先輩で、長崎で被爆者の医療に打ち込み、平和を希求しながらも43歳の若さで病に倒れた永井 隆(ながいたかし)博士さだまさしさんの名曲「風に立つライオン」のモデルとなった、アフリカで活躍された柴田紘一郎(しばたこういちろう)先生、さださんが八ヶ岳の野ウサギ」を捧げた鎌田 實(かまたみのる)先生「一粒の麦~Moment~」を捧げた、アフガンで兇弾に倒れた中村 哲(なかむらてつ)先生などの生き様をお手本にしてもらいたいと思っています。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中