特急「やくも」は、岡山駅と出雲市駅の間を運行している、伯備線を走るJR西日本の特急列車381系です。今年2021年3月のダイヤ改正で、JR東日本の名物特急の「踊り子」が引退しましたから、現在日本を走る最後の国鉄系電車特急です。飛行機嫌いの私は、どこへ行くにもこの特急「やくも」のお世話になっています。現在は2010年まで20億円をかけてリニューアルした「ゆったりやくも」の車両が使われています。とはいえ、381系自体の製造年は1980年頃ですから、もう製造から40年以上が経過しています。鉄道車両においては40年は車両取り替えの一つの節目であり、常に高速での振り子運転を強いられる「やくも」も寿命が近づいているとも言えます。採用されている「振子式」は、カーブ区間を通過するときに車体を傾けることで遠心力を緩和し、速度を下げることなく乗り心地も損ねないようにした車体傾斜装置です。1973(昭和48)年に、曲線区間が多い中央本線の名古屋~塩尻間の電化にあわせて、名古屋と松本・長野を結ぶ特急「しなの」に381系を投入。1978(昭和53)年には阪和線・紀勢本線の特急「くろしお」、1982(昭和57)年には伯備線の特急「やくも」でも381系の使用を開始しています。現在、後藤総合車両所所蔵の381系やくもはこれだけあります。
●6両パノラマ付き車:2本 ※私が好きななのがこのパノラマ車両
●7両通常車両:5本
●4両通常車両:2本
●6両サブ編成:1本