「3倍努力」

 今回オリンピックの試合を見ていて、勝って派手なガッツポーズをして喜びを表す選手がいるかと思えば、表情一つ変えることなく試合場から降りてきた選手もいます。柔道の阿部一二三選手は、金メダルを取っても、顔色一つ変えることなく畳から降りてきました。実にかっこよかった!数日後、フジテレビがインタビューしていました。勝った瞬間に頭に浮かんだのは「感謝」の気持ちだったそうです。話から派手なガッツポーズなどが入り込む余地はなかったことがよく分かりました。

 全てのスポーツで派手なガッツポーズ流行の昨今(野球がいい例です)、私はこういった風潮は大嫌いです。⇒コチラです  あの世界のホームラン王の王 貞治(おうさだはる)さんは、ホームランを何本打とうとも表情一つ変えることなくベースを一周してくることで知られていました。さんも若い頃に、ホームランを打ってガッツポーズをしたことがあったそうです。その際にお兄さんから、相手に対する敬意がない、といって注意されたんだそうです。それ以来、真剣勝負をしてくれた相手投手に対する感謝の気持ちから、一切のガッツポーズはしなくなったと語っておられました。そのさんも、打った瞬間両手を高々と掲げ万歳をしたのは、世界記録を樹立したときだけでした。元中日ドラゴンズ監督・野球評論家の落合博満(おちあいひろみつ)さんは、史上最多3度の3冠王を獲得した偉大な選手です。この人も現役時代には、安打を打とうが、本塁打を打とうが、表情もひとつ変えずにベースへ走り、ベンチに戻ってきました。「昔は打たれたピッチャーの前でガッツポーズなんて侮辱って時代」でした。仮に派手なガッツポーズなど見せようものなら、「キモがすわっているピッチャーは、次の打席で絶対にぶつけてきた」と断言します。「今の選手、よくあんなのやるよね」と、現役選手の過度に派手なガッツポーズに疑問を呈しておられました。

 松江市出身のスーパースターである、テニスの錦織圭選手を、私が応援する気に全くならないのは、満足ゆくプレーがができないと言っては、ラケットに八つ当たりして地面に叩きつけたり、破壊することが日常茶飯事だからです。こういう醜い姿を見るにつけ情けなくなります。そこにはラケットを作ってくださった職人さんへの敬意は微塵もありません。少しは良くはなったものの、大坂なおみさんも同様です。こういう精神の人がトップに行くことは絶対にないと思っています。周りにいる指導者が教えてあげないといけないことです。

 先日、大相撲で全勝優勝を飾った白鵬関を応援する気にならないのは、勝つためには何をしてもよい、という間違った哲学をいろいろな場面で露骨に見せつけられるからでしょう。

 女子柔道78kg超級で、初出場の素根輝(そね・あきら、21歳)選手が、決勝でロンドン五輪金メダルの大柄なオルティス(キューバ)を下し、金メダルを獲得しました。体格では小柄で劣りながらも、先に技を仕掛け続けて延長に突入。両者に指導が入った後も攻めの姿勢を貫いて追い込み、相手の指導3となって金メダルを獲得しました。「もう、とにかく先に攻めようと。絶対に負けないという気持ちで臨みました。本当に頑張ってきて良かったなと思います」と感無量の表情で振り返りました。彼女も優勝しても顔色一つ変えることなく(泣いてはいましたが)畳から降りてきました。出た試合全部一本勝ちです。実にかっこよかった。「言葉にできないくらいきつい稽古を頑張ってきて、本当に良かった」と涙声で語りました。

 小学校低学年の頃から「五輪金メダル」を目標にお父さんと頑張ってきた選手です。お父さんから教えられた「3倍努力」の言葉を胸に刻み座右の銘とし、圧倒的な稽古量で無尽蔵とスタミナと足技を武器に実績を残しました。「練習量は誰にも負けない」と、他の人がほとんどしない3倍またはそれ以上の練習の「量」を積み重ねてきました。「量」をオリンピックの金メダルという「質」に変換したのです。中学時代の柔道部顧問は「あの子は本当によう練習した。中身の濃い稽古。だから強制的に休ませた。休むことも選手として大事だと伝えた」と振り返っています。この「3倍努力」という言葉は、「史上最強の柔道家」と言われ、15年間無敗を誇った偉大な柔道家・木村政彦(1917―1993)の言葉です。「人の二倍努力する者は必ずどこかにいる。三倍努力すれば少しは安心できるというものだ。」 素根さんは、父から聞いて確かにそうだなって思った。常にその言葉を頭の中において、練習に取り組んでいる」と語りました。高校時代の柔道部顧問は、「3倍努力できるのは、3倍負けず嫌いだから」と語ります。3倍負けず嫌いで、3倍素直で、3倍努力、そして3倍の喜びでした。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中