妄想トレイン

 月曜日の21時から、BS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」という番組を毎週欠かさず面白く見ています(昨年の6月にスタート)。旅好きの友近さんと、鉄道好き中川家・礼二さん、女子鉄アナ(アシスタント)の久野知美さんの三人が、毎週ゲストと共に、時刻表を片手に、鉄道、温泉、グルメ、理想の旅を、ただただ妄想トークする「旅をしない」新感覚の人気旅番組です。スタジオで練りに練った妄想をもとに、番組スタッフがカメラを片手にいざ現場へ。スタジオトーク+映像で完成する妄想トリップは、新たな旅気分を盛り上げてくれます。コロナ禍にあって、どこにも旅をすることができないでいる八幡は、特に観光列車を取り上げた回は、興奮しながら見ています。限られた条件下で、旅を妄想する新番組が、どこにも出かけられないこのコロナ時代にはまったと言えるかもしれません。番組内では、出演者それぞれに役割分担が決まっています。こんな感じです。


◎礼二さん&鉄道オタクのゲスト ⇒鉄道オタクとしてウンチクを披露する。

◎友近さん ⇒鉄道オタクではないが、旅好きの芸能人として、礼二さんたちの話がマニアックに走り過ぎないようにブレーキをかけながら、モノマネで妄想にアプローチする。

◎土地に縁のあるゲスト ⇒その放送回に訪れる観光地の「隠れオススメ情報」を提供する。

◎久野アナ ⇒数字や公式情報を提供して、妄想旅をフォローする。


 毎回、主に東京をスタート地点として、ゲストの好みの寄り道ポイントを経由しながら、設定された目的地まで、鉄道の他、グルメや景勝地を映像で巡る趣向です。この番組には、最新の車両や、珍しい車窓風景も画面に多く登場しますが、かつて都会で働いていた通勤車両が地方私鉄でまだ活躍している場面など、古い年代の人たちに敬意を表すかの鉄道愛あふれる場面が多いのが微笑ましいところです。特に笑ってしまうのが、礼二と毎回変わる鉄道好きゲストがしばしば掛け合いで行う声帯模写です。車内放送や駅の構内放送の物真似に始まり、電車や気動車の走行音や風を切る音など、鉄道ファンなら「ここ!ここ!」と耳を傾けるポイントの擬音芸は秀逸で聴きごたえ十分です。旅番組というとグルメや豪華な旅館、温泉や寺社仏閣などに焦点が置かれがちですが、鉄道や時刻表を中心に旅を楽しむという切り口が新鮮で、毎回見終わると、番組と同じ鉄旅に出かけたくなってくるのです。

 その月曜夜の“旅をしない旅番組”が、このたびJTBとコラボして1冊のムックとなりました。『脳内リアルに楽しむ!達人が教える鉄道旅』(JTBパブリッシング、2021年7月29日発売)がそれです。アマゾンの鉄道部門でベストセラー第1位に輝きました。鉄道の達人達の指南による、鉄道旅の多彩な魅力、楽しさがこの1冊にぎゅーっと詰まっています。各鉄道ジャンルの達人たちが、「達人ならではのポイント・視点」を見せながら、鉄道旅の魅力を妄想プランとして紹介していきます。巻頭特集では、上の大人気番組「友近・礼二の妄想トレイン」ともコラボして、鉄道旅の魅力をぎゅっと詰めており、家にいながら脳内で楽しめる、そんな1冊です。ちょっとだけ内容をご紹介してみましょう。

【巻頭特集「友近・礼二の妄想トレイン」主な内容】
・友近さん、中川家・礼二さん、番組アシスタント久野さん、番組ゲスト巻頭インタビュー
・番組セットの詳細解説
・過去の放送で出演者が立てた「妄想プラン」を厳選して5プランを紹介します!
♣「ひのとり&しまかぜで行く伊勢志摩の旅」
♣「西武鉄道「52席の至福」を満喫、秩父日帰りの旅」
♣「富士急行乗り比べで行く富士山の旅」 etc
・番組仕掛け人のインタビュー

【達人が教える鉄道旅・主な内容】
各ジャンルの達人がそれぞれのジャンルの鉄道旅の楽しさ、魅力を、余すところなく伝えていきます。「こんな面白い場所があったんだ!」「こんな見方もできるんだ!」「こんな楽しみ方もあるんだ!」「こんな列車に乗ってみたいなあ!」「この列車のここが注目!」など、鉄道旅の楽しさを、より深く知ることのできること間違いなしの一冊でした。とりあえずは、この番組で旅気分を味わうことで辛抱しておきましょう。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中