ずっと前の「駿台東大説明会」

 ちょっと昔の想い出を。今から遡ること7年前、2014年のことです。9月24日(土)、東京・九段の高級ホテルグランド・パレス」で、駿台予備校「東大説明会」が開催され、久しぶりに、私も参加してきました。会場に着くと、若い頃にお世話になった駿台の偉い人たちが、次々と挨拶に来られます。もうずいぶん進路指導の世界から離れていますので、懐かしかったですね。この会場となったグランドパレス」は、以前は、プロ野球のドラフト会議の会場になった老舗ホテルで、古くは韓国・金大中氏(後に大統領)が拉致されたことでも有名です。私が、(株)研究社の英和辞典編集の仕事で、初めて東京へ行ったときに泊まったホテルです。エレベーターに何度も何度も乗りましたが、誰も私を拉致してくれませんでした〔笑〕。その老舗「グランドパレス」も、新型コロナウィルス感染拡大で大打撃を受け、今年の6月いっぱいで、その長い歴史に幕を閉じてしまいました。残念!!⇒コチラに詳しくレポートしました

 さて、駿台の会議ですが、東大の志望者離れ(理Ⅲを除く)という一点が強調される会議でした。最後に、全国の東大合格者トップ校の担当者による報告でも、一様に東大志望者が減少しているというレポートでした。苦労して入る割には、就職の美味しさが薄れている、という報道が目立ちますものね。近年では国家公務員離れも進んでいると聞きます。私が松江北高で担任していた頃は、浪人してでも東京大学を目指す、という「志」のある生徒が数多く見られたものですが、昨今は、大阪大学に通れば行ってしまう生徒が目立つようになってきました。簡単に志望を下げてしまいます。

 東大受験者は、2012年9,991人→2013年9,329人→2014年9,415人→2015年9,444人→2016年9,451人→2017年9,707人→2018年9,854人→2019年9,668人→2020年9,432人→2021年9,356人(現在の定員3,060人)と推移しています。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中