◎週末はグルメ情報!!今週はカツライス
水に恵まれた地域「松江」には、市内のいたるところに川が流れています。たくさんの川の中でも代表的なのが「堀川」(ほりかわ)です。「堀川遊覧船」に乗れば、松江城周辺を一周することができるため、休日は多くの観光客でにぎわっています。その堀川沿いに「西洋軒」(せいようけん)という看板が出ています。赤レンガでつくられたおしゃれな建物は、洋風でありながらもうまく街になじんでおり、違和感を感じさせません。このお店の一番人気は「オムライス」で、とっても美味しいお店です。⇒私の紹介はコチラです。
私は「カツライスセット」(カツライス+サラダ+コーヒー、1,000円)をいただきました。ここ「西洋軒」は、昭和7年創業の松江市を代表する老舗洋食店で、一説には「カツライス」発祥のお店とも言われているお店です。松江に「カツライス」が持ち込まれたのは、昭和初期の「西洋軒」が始まりだと言われています。3週間かけて仕込まれ、長年継ぎ足されたデミグラスソースは、老舗洋食店ならではの本格的なテイストで、ほんのりと苦味があり濃厚なうま味でコクがあります。サクサクのカツはもちろん、ライスとも相性が良く美味。こちらでは店内での飲食以外にも、テイクアウトや近隣の出前にも応じています。北高では模試監督の土・日によく出前をしてもらっていました。ここのカツライスは、カツとごはんとデミグラスソースという、かなりシンプルなものです。ごはんの上にトンカツを乗せ、デミグラスソースをかけただけというシンプルな盛り付けですが、見た目はとってもボリューミー!でもそのデミグラスソースは、牛肉の色々な部位を使い、野菜とともに3週間もかけてつくられる秘伝のものとか。確かに美味しいし、クウォリティが高いと言えます。先々代から受け継いだ歴史を感じるこの味は、コクがあってとっても美味しかったです。ごはんに乗っているトンカツは薄い衣で覆われており、トンカツ屋さんのように厚みがあるわけではありませんが、カラッと揚げられていたので、サクサク感を感じられました。デミグラスソースとの相性もピッタリで、カツカレーとは違ったまろやかで優しい味わいがしましたよ。松江の地で永く愛される味を一度お試してみてはいかがでしょう。♥♥♥