「日の丸ラーメン」

◎週末はグルメ情報!!今週はラーメン

 勝田ケ丘志学館山根館長さんに、米子市・旗ヶ崎「日の丸ラーメン」に連れて行ってもらいました。入り口の看板に「日の丸」とあります。なつかしい近所の大衆食堂といった感じの外観ですね。座敷に2テーブル、テーブル席が4つ、あとはカウンター席です。ちょうどお昼時ということもあって満席でした。お客さんが次々と入って来ます。人気店であることが肌で感じられますね。

 昔からある老舗ラーメン屋さんで(昭和40年頃開店)、常連さんも多く、変わらない味を守り続けて50余年、今もなお幅広い年代から愛される店です。昔さながらの造りで、厨房が見えるようになっています。ここのお店の一番の特徴は、メニューがとにかく豊富なことです。麺類では、ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、わかめラーメン、メンマラーメン、キムチラーメン、チャーシューメン、唐揚げラーメン、五目ラーメン、チャンポン、があります。ジャンボラーメンや小さなお子様用のミニラーメン、学生ラーメンもありました。夏季には冷麺があります。お腹いっぱい食べたい方には定食をおすすめします。このお店1番の人気商品が「半チャンラーメン」です。他にはラーメン餃子定食、ミニ半チャンラーメン、唐揚げ定食、野菜炒め定食、焼肉定食があります。ソース焼きそば五目焼きそばもありますよ。飯物では、焼飯、中華丼、天津飯、オムライス、ライスがあります。一品ものでは餃子、唐揚げ、野菜炒めがあります。飲み物ではアルコールやソフトドリンクも販売しています。多くの商品があるため、毎回いろんな物を食べることができ、飽きがきません。とくに半チャンラーメンは、値段が880円でボリューム満点ですのでおすすめです。焼き飯もお米がパラパラで、玉子もしっかり絡まっていておいしかったです。ラーメンも昔懐かしい醤油ラーメンで、あっさりしていました。醤油ラーメンの単品の値段は650円ですので財布にも優しいですよ。その他のメニューも定食でも1,000円以内なのが人気の秘訣かもしれませんね。小さなお子様から大人まで気にいっていただけるお店だと思います。実はオムライスが隠れた人気メニューだとか。

 シンプルなラーメン。地元の人にはおなじみの親しみがわくあっさり系ラーメンです。鶏ガラや豚骨などをじっくり煮込んだスープ。創業以来ずっと濃厚なコクが特徴の安来産の醤油を使用していると聞いたことがあります。優しい醤油味です。中細の縮れ麺に、ちょっと厚めのチャーシュー、もやし、ねぎ、しなちくのスタンダードな具材。スープもあっさりとしていて、飲みやすい。昔ながらのラーメンといった感じです。鶏ガラベースにほのかに豚骨の旨みが感じられる醤油味で胡椒の香りもする、ちょうど松江の老舗店「太平楽」のようなスープです。

 半チャンもいただいたんですが、しっとり系の、これまた昔ながらのパラパラチャーハンで美味しいです。「日の丸ラーメン」では、チャーハンのトッピングが通常の紅ショウガではなく、「福神漬け」なんです。チャーハンを口にすれば、福神漬けであることに妙に納得します。食べてみたら、「福神漬け」がしっくりくる理由を実感して頂けると思います。

 昼時はいつもいっぱいになるのは、みんなこんなこだわり続けた頑固な味の懐かしいお店が好きだからですよね。ごちそうさまでした。このまま長く続いてほしい感じのよいラーメン屋さんでした。♥♥♥

カテゴリー: グルメ パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中