今日は、私の「オンライン講演」をご覧いただきありがとうございました。前回のオンライン講演と連動して、私の資料をダウンロードできるようにしたところ、大好評で、たくさんのアクセスをいただきました。そこで今回も、今日の講演内容に関する資料をダウンロードしていただけるようにしました。ご利用ください。♥♥♥
・「共通テスト」解法マニュアル(2021年6月) ⇒コチラです
・「共通テスト」攻略マニュアル(2021年11月) ⇒コチラです
・「大学入学共通テスト問題評価・分析委員会報告書」(大学入試センター) ⇒コチラ(リーディング)とコチラ(リスニング)です
・「難関大合格者はココが違う」 ⇒コチラです
・「あむーる」最新号 ⇒コチラです ※社会人特集 判定システムの読み方も
・模擬試験「見直しプリント」 ⇒コチラです
・「英文読解八ちゃんの法則50」 ⇒コチラです
・模試の活用法~1粒で6度美味しい?! ⇒コチラです
・「圧倒的な「語彙力」を目指して」 ⇒コチラとコチラです
・単語の効果的な覚え方 ⇒コチラです
・「将来を見通した語彙指導」 ⇒コチラです
・接頭辞(14個)の利用 ⇒コチラです
・語源学習プリント(前半)(後半) ★申し訳ありません。ファイルサイズが大きすぎて登録できませんでした。悪しからず。
・「英語のなぜ?」松江北高学問探究講座 ⇒コチラです
・「生徒に英語の学力をつけるために」 ⇒コチラです
・「八ちゃんの英文読解ポイント10」 ⇒コチラです
▼八幡の英語研究法に関する資料
・「私の勉強法」『高英研』(1995年) ⇒コチラです
・「英語教員としての歩み」島根県教育庁高校教育課(2013年) ⇒コチラです
・「ボリンジャー先生との出会い」「あかやま」第269号(2011年) ⇒コチラです
・「Dwight L.Bolinger~思想と業績」『研修』第14号(1981年) ⇒コチラです
・「英語研究法」『現代英語教育』創刊20周年記念号(1984年) ⇒コチラです
・「誤った英語を教えてはいないか?」『高校英語教育』No.22(1983年)⇒コチラです
・「LATELY とRECENTLYは同義か」『英語教育』(1980年) ⇒コチラです
・「現代英語の語法観察(3)(4)」『研究紀要』(2010年&2015年) ⇒コチラとコチラです