◎週末はグルメ情報!!今週はコーヒー
1月9日は「ジャマイカ ブルーマウンテンの日」でした。日本人が愛してやまない「ブルーマウンテンコーヒー」の需要が世界最大になった1967年のコーヒー豆が、現地キングストン港から日本へ向けて出港した日にちなんで制定されたそうですよ。
なんと言っても、コーヒーの王様は「ブルーマウンテン」ですね。優雅な香りと、苦み・酸味・甘みの全てが調和したまろやかな味わいが心地よく口に広がります。私は若い頃に同僚と一緒に出かけた、神戸のUCC本社でブルーマウンテンコーヒーを飲んで以来、魅せられてずっとUCCの「ブルーマウンテンNo.1」豆を、一畑百貨店地下の「UCCメルカード」で買って飲んでいました。島根県西部の大田・津和野に勤めていたときも、わざわざ松江まで買い出しに出てきたものです。松江に帰ってきてからもずっと飲み続けています。ブルーマウンテン、またはブルマンの名で知られているコーヒー豆は、おそらく日本で最も知名度が高く、高級品として知られているコーヒー豆でしょう。香り、味(苦み、酸味、甘味)、コクが絶妙な割合で柔らかく絡み合い、完璧なまでに調和がとれていることから、「黄金バランス」を持つ「コーヒーの王様」とも称されています。UCCが、コーヒー業界で初めて直営農園を開設したのは1981年のこと。当時は生産量が少なく、この素晴らしい味わいをより多くの人に届けたいとの思いからでした。
