「大学合格蛍雪手帳」

 私は毎月『蛍雪時代』(旺文社)を愛読しています。今利用出来る唯一の受験雑誌です。最新の受験情報や教科の勉強法や心構えなどを、分かりやすく解説してくれています。今月の4月号は、「共通テスト」の振り返り特集でした。先生方にはとても参考になる記事ですのでオススメしておきます。ただ昨年の定価990円から、1,100円に値上げされました。お小遣いをはたいても、ぜひ買いたい一冊です。松江北高図書館でも長く購入してもらっています。以下は、この雑誌の編集長さんからの受験生へのメッセージです。

《編集長より受験生の皆さんへ》

新学期が始まります。受験勉強の本格始動に向けて、準備はいかがでしょうか。

受験生に残された時間はみんな同じです。なのにどうして、入試までに伸びる人・伸びない人の差ができてしまうのでしょうか。

その大きな要因は、時間あたりの学習成果の差。それをどれだけ大きく出せるかで、成否が分かれます。

これからの努力を入試での得点に確実に結びつけるには、まず、現時点の学力と志望校が求める学力との差を見極めること。

志望校の過去問を見てみましょう。まだ歯が立たなくても、出題形式や問題の難易度がわかればこれから何をやるべきかが見えてくるはずです。

ゴール地点を確認して、そこに直結する学習計画を立てましょう。ゴールが見えていれば、学習の吸収力も違ってきます。これが、学習成果で差をつけるための最初のポイントです。

受験勉強はまだ始まったばかり。本誌を参考に、“正しい”学習法をいち早く身につけてスタートダッシュを決めましょう!

▲私は痛まないようにビニールのカバーをかけて使っています

 『蛍雪時代』の4月号には、毎年特別付録として、和田秀樹(監修)「大学合格蛍雪手帳」が付いています。私はこれを、一年間の授業予定・記録用に利用しています。とても便利です。私はこんな風に使っていました(写真下)。こうやって記録しておくと、昨年の一年間を振り返るのに実に便利ですね。これ、使えますよ。受験生の皆さんは、一年間のスケジューリングに役立つ手帳です。オススメしておきますね。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中