最新講演会レポート

 今はネットでどんなでも買うことができます。しかし、本屋さんをブラブラとしながらお目当てのを見つけたり、表紙を見て「これだ!!」と思うに出会ったり、思いもかけない興味深いを発見した時の喜びといったら堪まらないものがありますね。そういうわけで、私はほぼ毎日のように本屋さんをのぞきます。コロナが始まる数年前までは、私は全国各地で講演会授業をやらせていただいておりました。さすがに昨今はコロナ禍という事情で、それらの全てがオンラインになってしまいました。もちろんオンラインにはオンラインならではの良い点もたくさんあるんですが、やはり先生方や生徒さんを目の前にして、反応を確かめながら、生でお話させていただく(ギャグをかます)ことの醍醐味ったら堪りませんね。最近はあの頃をちょっと懐かしく思い出しています。いつになったら生で直接お目にかかって、情報交換をさせていただけるようになるのでしょうね。

 そんなことを思っていた時、この春にたまたま時間があって(1ヶ月ほど授業も何もなかったので)、資料の整理をしていたら、数年前の私の「博多講演会」に参加なさった先生方のご感想が出てきました。当時のラーンズ責任者・守安 彰(もりやすあきら)さんがまとめて送ってくださったものです。ご紹介させていただきますね。

▲「博多講演会」でお話する八幡

▲私のセンター対策本&CDを求めて行列が!

<参加された先生方のご感想>

◎明日への勇気をいただきました。ありがとうございました。
◎伸びる生徒の特徴、単語の指導の工夫等、とても参考になりました。とても貴重な国宝級の資料、ありがとうございます。
◎たくさんの有意義な情報ありがとうございました。たいへん参考になりました。
◎昨年に引き続き、参加させて頂きました。今年度は3年生担当ですので、大いに学ばせて頂いたことを活用したいと思います。ありがとうございました。
◎“目からうろこ”の内容ばかりでした。まずは模倣することから始めたいです。しっかりとまず自分が先生自身の教材を勉強したいと思っています。
◎大変参考になりました。ありがとうございました。熱い思いに心打たれました。
◎これまで蓄積されたものを惜しげもなく紹介して頂き、本当に感謝しています。
◎習慣づけ、繰り返しが大切だと改めて思いました。早速実践します。ありがとうございました。
◎何よりも元気をもらいました。ABCちゃんとやります。ありがとうございました。
◎先生のこれまで蓄えてこられた資料、情報をたくさんいただき本当に感謝です。是非有効に活用させていただきたいと思います。
◎研究力と生徒さんへの学習支援や人間的なサポートがすばらしいと感じました。
◎生徒の努力もさることながら先生の情熱が生徒に伝わっていると感じました。貴重な経験をお話しいただきありがとうございました。
◎3年間参加させて頂きました。毎回新しい話もあり、また前回も聞いたけど新たな発見があったりして、勉強になります。
◎たくさんの貴重なご経験をお話頂いて資料もいただき毎回とても参考になります。ありがとうございました。
◎指導技術よりも、英語教師の姿勢に関して大変刺激を受けました。
◎豊富なご経験に基づく貴重なお話を具体例を示しながらご教授いただき大変参考になりました。ありがとうございました。
◎先生のお話や教材から生徒たちに対する情熱を強く感じました。今日学ばせていただいたことを早速生徒に還元させていただきます。貴重なお話ありがとうございました。
◎昨年は出張で参加できませんでしたが、今回2年ぶりに八幡先生のお話を聞くことができ、本当にうれしく思います。「やりっ放しはダメ」という言葉はまさに今の私に必要な言葉でした。八幡先生のお話はいつも心に響きます。「お土産」もありがとうございました。来年も博多にいらして下さい!
◎先生の熱意あるお話に、日ごろの自分の指導を省みずにはいられませんでした。「やりっぱなし」になっているところを改善していきます。
◎たくさんの資料(お土産)をありがとうございました。活用させて頂きます。
◎5年ぶり(おそらく)に講演を聴くことができ、嬉しかったです。直に八幡先生の声で教えをいただき、今後の英語指導にやる気がでました。ありがとうございました。
◎先生へ指導、生徒への愛を感じました
◎すばらしいご指導をされていて
◎3年生のクラスを担当していた時は、年末年始休みなく学校を開けていました。逆の方向に現在進みつつあります。やはり、大切なことだと主張する元気が出ました!ありがとうございました!
◎毎回参考になるご講演で、また勇気づけられました。お土産の資料は本当にすばらしく無料で本当にいいのかという内容です。ブログも楽しみにしております。
◎ものすごく参考になりました。模試のくり返し活用法など、目からうろこが落ちた気持ちです。
◎ぶれない指導の大切さを実感することができました。ありがとうございます。
◎非常に示唆的な情報が満載で、これからの指導が楽しみになりました。
◎センター対策本素晴らしいです!購入させて頂きます。
◎今日、お話が聞けて本当に良かったです。先生の資料もたくさん頂け、自分の研究成果を他にも無償で提供される先生の姿勢に感動しています。また「もっと頑張らなくては」と私の心にも火をつけてくださったと思います。
◎昨年とまた違ったアプローチでとても勉強になりました。惜しみない情報の提供がとても有難く、昨年の3年生に役立てることができました。
◎生徒を指導する上で見落としていたことがたくさんあったことに気づかされました。
◎基本の徹底、繰り返しの重要性といった「当たり前」のことを再認識でき、よい勉強をさせていただきました。
◎授業での指導で使えそうな内容がたくさんありました。これからも多くの経験を後輩に受け継いでいってください。
◎長年の経験を教えて頂き、くり返しが大切なのだと再認識しました。
◎とてもやる気が出ました。ありがとうございました。
◎先生の情熱を感じることができました。ありがとうございました。
◎本当に有意義な情報をありがとうございました!!大変、勉強になりました。
とても参考になりました。
◎語いの獲得に苦しむ生徒が多いので、先生の指導をヒントに今後とりくんでみたいと思います。ありがとうございました。
◎分析と情熱と生徒を思う気持ちが伝わってきました。サラリーマンではなく、生徒の心に火をつける教師でありたいです。

▲一生懸命お話ししていますね 時間との闘いでした

 私の最新の講演会は、去る2月26日(土)に、ベネッセ東京本社ビルから「2023大学入学共通テストに求められるチカラとは(英語)~2022大学入学共通テストの問題分析と指導事例~」(オンライン研究会、ラーンズ主催)と題して行われました。終わりましてからも、たくさんの先生方からお礼や激励のコメントをいただき、ずいぶん励まされました。私が当日押さえた「共通テスト対策」のポイントは次の様なものです。

 この研究会の詳しいレポートを、ラーンズの担当者がまとめてくださっています。ありがとうございました。当日&後日ご覧になった先生方は、頭をもう一度整理するのに役に立つと思われますので、ぜひご覧ください。なおこの研究会は、4月30日(土)まで録画映像で視聴することができます。まだご覧になっていない先生方は、ぜひお申し込みいただいてご覧いただけれれば嬉しく思います(当日配布したとっておきの資料もダウンロードしてご利用いただくことができます)。♥♥♥

◎研究会の詳細なレポートと録画映像のお申し込みは⇒コチラです  ★前回(11月)のレポートも読むことができます

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中