天保山大橋

 USJに向かう観光客の多くはJRゆめ咲線(西九条~桜島)の「ユニバーサルシティ駅」を利用しています。しかしUSJの玄関口はここだけじゃありません。私は最初は知らなかったので、それまではずっとJRを利用してぐるーっと回って、無駄な時間を過ごしていました。USJには港があるんです。それは「ホテルユニバーサルポート」の足元にある「ユニバーサルシティポート」。港といっても横浜の大桟橋や神戸のポートターミナルのような立派なものを想像してはいけません。安治川に簡単な浮き桟橋、これが「ユニバーサルシティポート」。名前の割には、そして天下のUSJの表玄関にしてはなんともシンプルで、その簡素さにビックリする人も少なくないとか。浮き桟橋上にある乗船券売り場も、写真下のように質素なプレハブです。ここから本当に船が出るの? と不安感がますます募ってくる人もいるかもしれませんが、心配ご無用。建物の内部にはチケットカウンターも待合室もあります。


 「キャプテンライン」の正式には「海遊館西はとば」行きです。片道700円、往復すれば1,300円。「10分間の船旅でこれは高いんじゃないの~!」などと思ってはいけません。まず、安治川で隔てられた大阪ベイエリアの両施設を陸上ルートで行ったとしたら、10分などではとてもたどり着けません。そして乗船券には特典も付いているのです。「海遊館」の割引券200円分(大人のみ)と、「海遊館」のある天保山・大観覧車の100円割引利用券が付いています。ちなみにこれから乗る「キャプテン・シルバー号」は総トン数60トン。トン数で言われてもピンとこない人も多いでしょうから、定員で表すと146人まで乗船可能。小さな船体に似合わず、かなりの人数を運べるのです。

 「キャプテンライン」は乗下船のサポート、チケット販売、そして船の運航全て女性によって行われています。彼女たちのキビキビした動きによって、浮き桟橋で待っていた大勢の人たちもスムーズに乗船できる。そして、女性キャプテンの元気な声で出発。桟橋では笑顔の女性クルーが手を振って見送ってくれます。女性クルーの見事な運航で、「キャプテン・シルバー号」は安治川を下っていく。キャプテン・シルバー1階にはイス席、天候のいい日には2階のデッキに出ることをオススメします。大阪港の表玄関である安治川をまたいで阪神高速5号湾岸線を対岸に通す全長640mの「天保山大橋」をくぐる瞬間、その迫力は2階デッキでより感じることができます。ちなみにこの「天保山大橋」(1991年開通)、大型船舶が航行するため、海面からの高さは52メートル、主塔の高さは152メートルもあります。つまり日本有数の斜帳橋(主塔から斜めに張ったケーブルで橋げたを吊っている)で、保守点検などのため、主塔にエレベータが設置されているという点では世界的にも珍しい橋です。「天保山大橋」をくぐり終えると、この地域の一大ランドマーク・大観覧車が迫ってきます。さらに、運がよければ天保山客船ターミナルに停泊しているクルーズ客船を間近に見ることができるかもしれません。

 やがて「キャプテン・シルバー号」は左に舵を取り、海遊館西はとばに到着します。目の前が「海遊館」という、絶好のロケーションです。最初は「10分間で700円!」と心の中で渋い表情を作っていた私も、その中身の濃い船旅にすっかり満足していました。

 「キャプテンライン」USJ「海遊館」という2大スポットを結ぶ単なる渡し船ではありません。大阪ベイエリアの魅力をコンパクトに体験できる、実は魅力たっぷりのミニ・クルーズ船なのです。元気な女性たちが運航する「キャプテンライン」に乗ってみると、きっと、いいベイエリア土産になるはずだです。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中