「月ヶ瀬」のぜんざい

◎週末はグルメ情報!!今週はぜんざい

 島根県の観光地出雲大社・松江では、ぜんざいがご当地の名物スイーツになっています。出雲大社の周辺では、美味しいぜんざいが食べられるお店が揃っています。

 私の住む松江では、やはり何と言っても「月ヶ瀬」のぜんざいですね。この老舗はお団子・あごだしラーメン(⇒コチラに私の紹介記事が)だけでなく、ぜんざいも有名なんです。旧暦10月、全国の神様たちが会議のために出雲に集まってきます。そのことから、10月は「神無月(かんなづき)」(=神様がいない月)と呼ばれています。しかし出雲では、神様がたくさんいらっしゃるために「神在月(かみありづき)」と呼ばれているんです。旧暦10月の「神在月」では、「神在祭(かみありさい)」が執り行われます。そのお祭りでふるまわれたのが、「神在餅(じんざいもち)」というぜんざいなんです。「じんざい」が出雲弁でなまって、「じんざい」→「ずんざい」→「ぜんざい」となっていったんです。なるほどね。


 無性に「ぜんざい」(660円)が食べたくなって、「月ヶ瀬」に行ってきました。大きな柔らかいお餅が2個入っています。甘さも甘すぎず、いい感じのぜんざいです。昔母がよく作ってくれたぜんざいの味を思い出します。「山椒の実」が添えられていて、ぴりりとした山椒が、お口直しにぴったりです。疲れている時にはホッとします。ごちそうさまでした!♥♥♥

カテゴリー: グルメ パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中