カードはどーか

【お詫び】先生方すみません。「ダウンロードサイト」が不調で、現在調べてもらっております。今日の資料の提示は、もう少しお待ちください。お詫び申し上げます。(八幡)

 天才クリエーター・菅原 茂(すがわらしげる)さんの代名詞「貫通マジック」の最新作が届きました。トランプ1組が丸ごと箱から滑り落ちてしまう「カードはどーか」(7,100円)です。デックの上部にあいた穴に棒を通し、すべてのカードに穴があいていることを示します。この全てのカードに穴があいたトランプ1組から、観客に全く自由に1枚のカードを選んでもらいます。選ばれたカードを1組に戻し、木製の箱に納めます。棒を箱の穴から通してトランプを固定すると、当然のことながら、逆さにしても落ちてきません。しかし、ここでマジシャンがおまじないをかけると、なんと観客に選ばれたカード1枚だけを残して、デックは棒をスルーッとすり抜けて、箱から抜け出てくるんです!箱の中で棒に一枚だけぶら下がっているのは、間違いなく観客の選んだカードです。巧緻を極めた秘密の原理をカードマジックに応用して、新たな現象を生み出しました。フォースは一切必要ありません。観客のカードを2~3枚程度にしても演じることができます。説明書が分かりにくく、マスターするのにちょっと苦労はしましたが。

 菅原 茂さんの最新作「カードはどーか」は、タイトルからして、前から読んでも後ろから読んでも同じ「回文」(かいぶん)となっている所が面白いですね。やはり菅原さんの前作の「ダイスやけに逃げやすいだ」も見事な「回文」となっていました。これもトランプをサイコロに替えた貫通作品でした。穴のあいたサイコロに棒を通し、サイコロを指で軽く回転させ、間違いなく穴があいていることを示します。今度は箱を取り上げて、口を観客の方に向けて示し、普通の木箱であることを証明します。箱の底にも両方に横向きに穴があいています。この箱の底に先ほどの穴のあいたサイコロを落とし入れます。箱の側面の穴から、木の棒を通します。そのまま逆さにしても、当然のことながら、棒に貫かれたサイコロは落ちてきません。しかし、おまじないをかけて指で軽く弾くだけで、サイコロは棒をスルッとすり抜けて箱から抜け出てきます!これぞ、「貫通マジック」を得意とする菅原さんならではのアイディアと、気に入ってよく演じていました。

▲貫通作品をレクチャーする菅原さん

 テンヨーにお勤めの頃から、菅原さんは天才だと思っていました。(株)テンヨー時代から「貫通の菅原」として有名だった菅原さんのレクチャーを、岡山市で受けることができると聞いて、私はすぐに申し込んで出かけて行ったことがあります。会場で次々と繰り出される不思議な貫通作品に、参加者は驚きとため息の連続でした。レクチャー後、氏の作品を片っ端からまとめ買いしたものです。以来、菅原さんの新作が出る度に買い求めています。菅原さんはレクチャーの中で、「自分の作品は、東急ハンズに売っているような普通の材料を使って、みなさんでも簡単に作れるものばかりですよ」とおっしゃっておられましたが、とんでもない!!真似など絶対にできません!今回のものも凄い仕掛けです。♠♣♥♦

▲レクチャー終了後、菅原さんと一緒に岡山で記念撮影

 

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中