研究会無事に終わる!~教え子と一緒に

 ZOOMによる八幡の「共通テスト」の振り返り講演会「2023大学入学共通テストに求められるチカラとは ~大学入学共通テストの振り返りと指導事例のご講演~」(ラーンズ主催)が、6月25日午後3時30分より無事に終わりました。いつもは東京からお届けするんですが、今回は岡山ベネッセ本社でした。先生方から事前にたくさんのご質問をお寄せいただいておりましたので、できる限りそれに応える形で進めていきました。具体的にどんな授業をやっておられるのか、という要望が多くありましたので、「それでも英語は絶対に裏切らない!」と題して、日頃私が心がけていることを、できる限り具体的にご紹介してみた次第です。今年の「共通テスト」は、中でも第4問第5問が非常に難しく、取り組みにくかったという事実があります。それにもちゃんと理由がありました。時系列に並べる問題、複数解答を要求する問題、行ったり来たりと図表・グラフを絡める問題は、間違いなく受験生は苦手です。

 今回の講演をお申し込みいただいた先生方には、「参加特典」として、この「第5問の解き方」という私の最新資料をプレゼントさせていただきました。第5問のご指導をなさる際に、きっと役立つ情報が詰まった資料です。ぜひ使ってみてください。また「共通テスト」指導に参考になる資料・参考書も紹介して欲しいというご要望もございましたので、この資料ならびに講演内でご紹介しました。今までと違い、顔を出してのオンライン講演でしたので、緊張もひとしおでした(何せ内気で恥ずかしがり屋ですので)。なお関連する資料のダウンロードの頁も設けておりますので併せてご利用ください。⇒「連動企画~資料のダウンロード」コチラです

 もう一つ特筆すべき収穫は、今年入社したばかりで、英語編集課に配属された松江北高の教え子の小川歩未(おがわあゆみ)さんが、私の隣で機器のスイッチングをやってくれたことでしょう。4月に入社したばかりだというのに、言葉遣いといい、気の利いた行動といい、見違えるように立派に成長していました。教え子がこういう立派に成長した姿を見るのは嬉しいものです。小川さん、お世話になりました。また一緒に仕事ができるといいね。♥♥♥

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中