東京ディズニーシー

 「東京ディズニーランド」は、私も何回か来たことがあるんですが、東京ディズニーシー」(2001年開園)はまだ一度も来たことがありませんでした。今回東京に出て来たのをいい機会に、体験してみることにしました。あいにくずーっと雨模様で、羽田空港に降り立った時から、ザーザー降りです。羽田空港第2ターミナルから直行のリムジンバスが出ていることを、日本旅行の田中さんに教えてもらって、予約を入れていました(前回東京駅から、JRで舞浜駅まで行った時に、東京駅構内でべらぼうな距離を歩かされた悪夢が蘇ってきます。あれはもう勘弁!今回はそれに懲りて楽チンをしました)。超満員のバスに揺られている最中も、ずっーと激しく雨が打ちつけていました。それがどうでしょう。東京ディズニーシー」に到着してバスを降りると、雨がパッとやんだではないですか!やはり日頃の行いが良い私は、持っていますね〔笑〕。

 入り口で手荷物検査を受けた後で、入場ゲートにQRコードをかざして入っていきます。全部で7つのテーマポートに分かれています(2023年度には8つ目が開業予定)。東京ディズニーシーはアトラクションの数が少ないため、どうしても待ち時間が長くなりがちです。効率的に回るためにも、人気のアトラクションは、ディズニー・ファストパス」を取得しておきましょう。これは、アトラクションに乗れる時間を前もって予約するサービスで、アトラクション近くにある発券所でチケットをかざすと、入場時間が記入されたディズニー・ファストパス」を発券することができるんです。

 東京ディズニーシー最大の特徴ともいえる広大な「海」。入園した瞬間にヨーロッパの港町にいるような、ここが日本であることを忘れてしまうほどの美しい景色が待っていました。「隠れミッキー」が至る所にあるから探してみて、と言われていましたが、さっぱり見つけることはできませんでした。

  ここでは、東京ディズニーリゾートライン」は外せません。東京ディズニーリゾートを反時計回りに一周できるモノレール(260円)で、ミッキーデザインのつり革や窓など、ファンにはたまらない仕掛けがたくさんあります。時刻表は存在せず、4~13分おきに列車が来るようになっています。

 帰りも、「ディズニーリゾートライン」舞浜駅まで戻り、舞浜駅から新木場駅で下車して、「りんかい鉄道」に乗り換えて、新宿駅まで一気に戻ってきました。もうあの東京駅でべらぼうな距離を歩くのはご免です。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中