マックス・メイビン亡くなる

 入院・手術のバタバタで気がつきませんでしたが、アメリカのマジシャン・メンタリストのマックス・メイビン(Max Maven)さんが、71歳で2022年11月1日にお亡くなりになりました。2021年に脳腫瘍が見つかっておられましたから、その病気だとは思いますが、報道では自動車事故との報道もなされています。ご自身がパフォーマー以外にも、デビッド・カパーフィールドランス・バートンと言った著名なマジシャンのアドバイザーも務めておられました。日本の代表的なクロースアップマジシャンの前田知洋(まえだともひろ)さんのお師匠さんにあたる人です。奇抜なメイクとヘアスタイルに服装でメンタリストとして成功し、世界中を飛び回りご活躍なさいました。演じるマジックは、言葉の曖昧性や人間の深層心理、高度なテクニックを巧みに組み合わせ、最上級の不思議さを披露されました。数々の賞を受賞しておられますが、1988年には日本で「石田天海賞」を受賞されました。マジックの歴史をきちんと後世に残し、アイデアや原案者の功績をきちんと評価することの大切さを常に発信しておられました。日本語が非常に得意で、親日家として知られていました。日本で活動する際には「マックス・メイビン」の韻を踏んで、「マックス名人」と名乗っておられましたね。あのMr.マリックさんがデビューされるときに、マックスさんが大きな影響を与えたことは間違いありません。黒ずくめの服装はそっくりでしたね。

 アメリカのカリスマ・メンタリストであるマックス・メイビン (Max Maven)さん。そのおどろおどろしい風貌と雰囲気で不思議さを演出する。その演出の方法は、テレパシーやサイコキネシス、透視など超能力の多岐にわたります。メンタリストとしてのほか、マジシャンとしても活動しておられ、Phil Goldstein(フィル・ゴールドスタイン)という名で活動もしておられました。マックス・メイビンさんのステージ・パフォーマンスを見ていると、同じ作品を演じるにしても、演出の方法がとても大事だということが分かります。これも、深層心理への働きかけになっているからでしょうか。マックスさんの言葉を聞いていると、今にも「すごいことが起こりそうだ!」と思ってしまいます。サングラスをかけているときは、Mr.マリックにも見えますね。演技の前でも後でも、スタンディング・オベーションが起こるのは、当然かも知れません。

 若い頃、マックスさんの単行本研究書Focusを読んで以来、彼の作品は、昔からだいたい買い揃えることにしています。マジックランド主催の箱根のコンベンションで取り上げられた珠玉の4作品の載ったレクチャー・ノートMax Maven「HAKONE 2014」(マジックランド)も、ずいぶん読み応えがありました。日本でもファンの多いメンタリスト、マックス・メイヴィンさん。これまで、研究家としてはずっと本名のフィル・ゴールドスタイン(Phil Goldstein)の名を使ってきましたから、レクチャー・ノートはその名前で発表されていたのですが、近年、本名自体をマックス・メイヴィンに改名されました。まだ私の若い頃に、日本では入手困難だった彼の冊子を、お手紙を書いてお願いしたところ、すぐにご厚意で送ってくださいました(しかも無料で!)。とっても親切な研究家です。怖い顔で判断しないでくださいね(笑)。2018年のGenii2月号がマックスさんの特集号となっており、面白く読んだのを覚えています。何度も何度も読んだので、表紙がボロボロにすり切れてしまいました(写真下)。Max Maven2

 日本にも深いご縁があり(日本語も堪能)、かつては「マックス名人」と呼ばれ、「マジックランド」のイベントでお見かけしました。一時、クロースアップ・マジックで世間を驚愕させた(最近とんと見ませんね)前田知洋(まえだともひろ)さんのお師匠さんです。その不思議な作品は、全て茅場町の「マジックランド」から発売されていて、よく買ったものです。

 Geniiの最新1月号(2023年)が、マックスさんの追悼号「さようなら、マックス」となり、読み応えがありました。いかにレジェンドであったかがよく分かる特集でした。♥♥♥

▲マックス・メイビン追悼号

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中