米子駅・松江駅の受験生応援

 すごいものをJR米子駅構内で見つけました。多くの学校で3学期という中で、JR米子駅では、受験生を応援しようと、利用客に「絵馬」を配布しました。「ぜひ願い事や決意表明を書いて、お守りとして持っていてください」

 JR米子駅では1月10日朝、駅の職員が3学期の始まった生徒たちに声をかけながら絵馬を手渡しました。JRが毎年実施している受験生応援の企画で、縦5.5センチ、横9センチ、名刺サイズの絵馬米子駅職員がデザインしたものです。青空を背景に虹と十二支の卯が描かれ、縁起の良い、「勝」という字の入る米子市の勝田神社(かんだじんじゃ)でご祈祷が済ませてあります。なかなか粋な企画ですね。

 ある女子高校生は、「私の弟が(高校)受験生なので、受験頑張ってねと書いて渡してあげようと思います」と。「この3年間、受験生のみなさんがコロナ禍を乗り越えて日々努力した結果は必ず報われます。コロナと受験に勝って良い春を一緒に迎えましょう」と、JR米子駅横川則行駅長は語りました。絵馬は米子駅の他、境港駅など3つの駅にも置かれ、無くなり次第終了しました。いつも思うことですが、JR米子駅はこうした受験生への気遣いが非常に上手い。ほのぼのとした気持ちになる企画を常に心がけておられます。思わずカメラを向けたくなる機会が多いんです。私が暮らす松江市のJR松江駅は、これに比べてずいぶん見劣りがします。

 そんな松江駅ですが、高校、大学などの入学試験を控える受験生にエールを送る「天神様の合格応援きっぷ」の無料配布が、JR松江駅(松江市朝日町)など県東部4駅で始まりました。学問の神様として信仰される菅原道真をまつる菅原天満宮(松江市宍道町上来待)で祈願された切符で、合格を後押しします。他の駅は安来駅(安来市安来町)、宍道駅(松江市宍道町宍道)、出雲市駅(出雲市駅北町)。切符は縦5・5センチ、横9・1センチの名刺サイズです。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中