最後まで終わらない!

 「共通テスト」の指導をしてきて、受験生たちの最も大きな悩みは、圧倒的に「最後まで終わらない!」という時間不足です。当然高得点は取れません。その原因の大きなものは四つあると思います。一つは「語彙力不足」です。英文を読む際に、知らない単語が出てきたら目線がそこで止まってしまうんです。知らない単語の度に止まっていたら、どうしても読むスピードは落ちてしまいますね。二番目は「文法力不足」です。単語と同様に基本的な文法事項が分かっていないと、英文を読む際に時間が多くかかってしまいます。正確に英文を読み解くためにも、基本的な文法の知識は不可欠なんです。三番目が「問題形式への慣れ不足」です。ありとあらゆるジャンルの英文が出題され、設問形式もさまざまです。「事実」と「意見」の区別、複数の情報を統合して答える問題、タイトル付けなど今までになかったタイプの問題も多いですから、これに慣れておく必要があるのです。四番目は「時間配分の意識の希薄さ」です。80分という制限時間は変わらないのに、「センター試験」の時よりも長文2題分は分量が増えている(約3,000語→約6,000語)のですから、スピード感を持って読まないと最後までは終わりません。それには各大問をおよそ何分くらいで処理すればよいかを大雑把に頭に入れておく必要があると思います。全体のペース配分が重要なんです。さらには、「共通テスト」の問題は、問1が簡単で問5に進むにつれて難易度が上がっていく、というふうにはなっていません。問1が一番難しく、問4の方が割と簡単だということもざらにあります(私は出題者が意図的にやっていると思っています)。こうなると問1に深入りして時間を使い過ぎると、最後の方にしわ寄せがきてしまいます。

 「センター試験」時代は、「大問を解く順番を変えれば何とかなる」などという小手先のテクニックがアドバイスされたこともありました。「共通テスト」ではそんな姑息なやり方は全く通用しません。今述べた四つのポイントを克服しない限り、最後まで行くことはないでしょう。本物の英語力が試されているのです。

 語彙力、文法力、問題形式への慣れ、時間配分、この四つです。❤❤❤

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中