再来年(令和4年)の4月に、大阪府立大学と大阪市立大学が統合して「大阪公立大学」となることが決まっています。今、その新しい大学の英語名をめぐって大騒ぎが起こっています。新大学側は、University of Osakaとすることを発表しました。すると大阪大学が、自分たちが長く使って来た商標名Osaka Universityと酷似しており、非常に紛らわしいと強く反発、クレームをつけたのです。外国人にとっては同じ大学と受けとられかねませんからね。受験生や大阪大学の学生・卒業生、一般市民、海外の研究者・学生などに大きな混乱を招き、「両大学の未来にとって大きな障害となることがが必至」だと訴えます。最近では、大阪大学の学長が、ホームページで四度にわたり抗議をして、ますます騒動が激化しています。⇒コチラの大阪大学のホームページでは、この英語名の問題点が詳細に綴られて再考を求めています 大阪大学側の主な反対の論点は、次の4つです。 ①「University of Osaka」は、大阪大学(Osaka University)と同義であるとすでに認知されており、これまでにも海外で広く使われてきた、②「University of Osaka」は学術論文や学術書においても、大阪大学の英語名として長期間使われてきた、③英語圏以外でも、「Osaka University」と「University of Osaka」を区別できない例がある、④一般市民が大学についての情報を得る際には、インターネットが極めて大きな役割を果たすが、ネット上では「Osaka University」、「University of Osaka」はリンクされ、常に相互参照可能となっている。
この騒ぎに関連して、今日は、大学名の英語問題を考えてみようと思います。理屈として押さえておきたいのは、 University of XXX は、XXX が地名であれば問題ありませんが、例えば明治大学のように地名でないものに University of Meiji としてしまうと、英語としては間違いです(of は所有や直接的な関連を表すため)。一方 YYY University は地名であろうがなかろうが使える万能型です。結局、東京も京都も地名なので、University of XXX スタイルでも YYY University でもどちらでも正しいことになります。しかし慣例で、東京大学はthe University of Tokyo、京都大学はKyoto Universityと言っているようです。
まず、ここに使われているof をどう理解すればよいかですが、「何かから出ると同時にその何かに帰属するという関係」を表すと考えるといいと思います(学生時代、恩師の安藤貞雄先生は「意義素」と呼んでおられました。当時、これを入試問題と絡めながら解説した先生の『前置詞のポイント』(研究社)は画期的な受験参考書でした)。「帰属の部分」と「出所の部分」の双方が含まれるところにofの特徴があり、そのどちらに強調点が置かれるかによって、ofの異なった意味合いの用法が生まれているのです。具体例を見てみましょう。the top of the mountain (山の頂上)の頂上は山の一部ですが、the top of the mountain と表現することで、the top に話題としての注目が行きます。しかし、話題化された頂上は、山に帰属するという関係になることには変わりません。同様に、the bottom of a bottle(ビンの底)のように「部分-全体」の関係を表す場合にはofを使います。一方、「ビンのラベル」や「ドアの鍵」におけるラベルや鍵は、ビンやドアを構成する一部ではありませんからofは使わず、それぞれthe label on the bottle(ビンに貼ったラベル)、the key to the door (ドアの鍵)のように表現します。ここら辺は、高校生が英作文の時によく間違える点ですから、注意を喚起しておきたいところです。
「オックスフォード大学」と「ハーバード大学」を英語で正式に表すと 、the University of Oxford と Harvard University となります。これは、オックスフォードが地名であることに関係します。地名だからそこに帰属する(代表的な)大学として the University of Oxford といえるのです(BBC放送では、Oxford UniversityとUniversity of Oxfordの両方を使っているようですが)。一方、ハーバードは地名でないので、the University of Harvard とは言いせん。シカゴ大学はthe University of Chicago で、ニューヨークのコロンビア大学は Columbia University というのも理解ができますね。
岩手大学 Iwate University 岩手県立大学 Iwate Prefectural University
秋田大学 Akita University 秋田県立大学 Akita Prefectural University
埼玉大学 Saitama University 埼玉県立大学 Saitama Prefectural University
東京大学 The University of Tokyo 東京都立大学 Tokyo Metropolitan University
新潟大学 Niigata University 新潟県立大学 UNIVERSITY OF NIIGATA PREFECTURE
富山大学 University of Toyama富山県立大学 Toyama Prefectural University
福井大学 University of Fukui 福井県立大学 Fukui Prefectural University
山梨大学 University of Yamanashi 山梨県立大学 Yamanashi Prefectural University
★静岡大学 Shizuoka University 静岡県立大学 University of Shizuoka
滋賀大学 Shiga University 滋賀県立大学 University of Shiga Prefecture
京都大学 Kyoto University 京都府立大学 Kyoto Prefectural University
★島根大学 Shimane University 島根県立大学 University of Shimane
岡山大学 Okayama University 岡山県立大学 Okayama Prefectural University
広島大学 Hiroshima University 県立広島大学 Prefectural University of Hiroshima
山口大学 Yamaguchi University 山口県立大学 Yamaguchi Prefectural University
★高知大学 Kochi University 高知県立大学 University of Kochi
★長崎大学 Nagasaki University 長崎県立大学 University of Nagasaki
熊本大学 Kumamoto University 熊本県立大学 Prefectural University of Kumamoto