新幹線グリーン車のおしぼり

 新幹線の「グリーン車」は、例えば、東海道・山陽新幹線は16車両編成のうちの3両(8~10号車)は、列車のちょうど中央に位置するため、停車駅によっては、ホームで階段のそばに入口が近く、乗降時に便利な点もメリットの一つです。乗り心地も全く違います。内装も豪華です。普通車の座席の配列は、通路を挟んで2名掛けと3名掛けの5席が一般的ですが、グリーン車は2名掛けと2名掛けの4席。座席数が少ない分、より座席の幅が広く、ひじ掛け部分も大きくとられています。また前後の座席との間隔である「シートピッチ」も、標準的なグリーン車は1,160mmで、普通車は1,040mmと12cmの差があり、ゆったりと座ることができます。「ブランケット」の貸し出し、「雑誌」が備え付けといったサービスが受けられます。また足元には「フットレスト」(足置き)があり、「リクライニングシート」も普通車よりも後ろに倒れる角度が深く、ゆったり座ることができるのが特徴です。気分はもはやベッドですね。前席背面のテーブルは普通車と同じですが、ひじ掛けから「ミニテーブル」を出して使うことができ、小物を置いたりするのに重宝しますよ。またグリーン車の車内は普通車と比べると若干、暗めになっていて、普通車よりもしっとり落ち着いた雰囲気となっています。ビジネスマンの利用が多く、車内も比較的静かです。読書やパソコンを使用するには、各座席に備え付けの「読書灯」を利用します。角度も自由に調整できて便利ですよ。さらに嬉しい点があって、グリーン車は全席に「モバイル用コンセント」を設置していること!普通車では、窓側と最前部・最後部の一部の座席のみというのが一般的で、座席指定の際には注意が必要ですが、グリーン車ならどこに座っても大丈夫、というのは安心ですね(2020年に登場した東海道新幹線のN700Sは全席に「コンセント」を備え付けています⇒私の乗車記はコチラです)。東北・北海道新幹線北陸・上越新幹線の車両には、さらにグレードの高いグランクラスという高級車両が連結されています。上質な木目とメタリックな色合いの車内や、人間工学に基づいた座り心地の座席など快適な時間を過ごすための工夫が満載!スイッチひとつで、座席の調整ができたり、列車によっては、専任のグランクラス・アテンダントから飲み物や軽食のサービスも受けられます。

 実はもう一つ、グリーン車の特典があります。乗務員の女性(パーサー)が近付いてきます。するとその女性、おもむろに何かを手渡してきたぞ。こ、これは、おしぼりです!グリーン車おしぼり付きなんですね(おしぼりがない新幹線もあるらしいです)。な、何だこのおしぼり……!めっちゃブ厚いじゃないか!!以前から、「新幹線のオシボリは最高」「グリーン車で配布されているオシボリが使える」と噂されているものです。私は降りるまでに2回もサービスしてもらいました。

 普通私たちが目にするおしぼり「紙」です。しかし、新幹線のグリーン車で出てくるおしぼり「綿」製なんです。こんな厚手のおしぼりが世の中に存在するのか!?その厚さは一般的なおしぼりを遙かに超えていて、もはや布の領域にまで達しています。拭き心地も大変素晴らしく、それでいて破れる気配すらないという柔と剛を併せ持った佇まいです。広げると、新幹線の座席前テーブルくらいの大きさになります。調べてみると、どうやらこれは「日清紡」(にっしんぼう)というメーカーが発売する最高級の商品「めんです」のようです。その拭き心地ときたら まさに至高で、これと比べたらいつも使っている紙おしぼりはちゃちーですね。有名料亭や高級外車ディーラーでも採用されているものだそうです。これまで業務用以外での入手が難しかったおすすめの商品ですが、今では通販でも手に入れることもできます(例えば、アマゾン)。生地には上質な100%綿のみを特殊なジェット水流で加工した『オイコス』という厚手の不織布が使われています。接着剤や蛍光塗料は一切使われていません。「めんです」独自のハニカム構造が、汚れをしっかりと拭き取ります。特殊な製法のため、天然性100%でも丈夫で、使用による毛羽立ちがほとんどありません。拭き心地も大変すばらしく、それでいて破ける気配はないという柔と剛を併せ持った達人の如き佇まい。この大判のおしぼりは使い心地が良く、綿と紙の中間みたいな質感です。適度な厚みもあり、手を拭くだけではもったいないくらいです。天然素材のコットンを織らずに成型した布だから、安全で衛生的でかつ風合いも良く、環境にもやさしいのです。まさに「SDGs対応型おしぼり」と言ってよいでしょう。パソコンの液晶画面を拭くのに最適という情報があって、試してみました。これ、使えますね。

 1回や2回洗剤で洗っても型くずれや溶けたりしません。お手拭きとして使った後は、洗って床掃除やテーブル拭きに繰り返し使うことができます。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中