consequence

 新聞・雑誌や入試問題を読む際に、consequenceという単語がよく出てきます。受験生なら誰でも知っている単語ですね。今日の長文読解演習にも出てきました。『新ユメタン』(アルク)や、松江北高で使っている『音読英単語〔必修編)』(Z会)には「結果、成り行き」とだけ出ています。『英単語ターゲット1900』(旺文社)「結果;重大性」です。一応これはこれで、大学入試はクリアすることができるでしょうね。でも私はこれでは不満なんです。この単語は、con(一緒に)sequ(続く)=「一緒に後ろに続くこと」で、「何かした後に続いてくるもの→結果」という意味です。私は授業でこの単語が出てくる度に、「複数形で使うことが多く、よくないことに使うことが多い単語だよ」と注釈を添えることにしています。ネガティブなニュアンスを持つ語で、「悪い結果」や「深刻な結果」を表すことが多く、serious consequences(深刻な結果)grave consequences(由々しき結果)などのマイナス表現で使われることが多いんです。そのことは注意深く新聞・雑誌を読んだり、丁寧に英米の辞典を読めば気がつくことです。

a result of sth that has happened, especially an unpleasant result  [OALD10]

a result of a particular action or situation, often one that is bad or not convenient   [CALD4]

 したがって、consequenceと共によく使われる形容詞も、dire(恐ろしい), disastrous(悲惨な), fatal(致命的な), inevitable(避けられない), serious(重大な), tragic(悲劇的な), unforeseen(予期せぬ), unfortunate(不運な) [MED]といったマイナスイメージのものが多いんです。今年の4月の「3年生進研模試」第4問にも、次の様な英文(negativeと共起)が出てきました。

 Generally speaking, research suggests that people prefer things that often benefits in the short-term rather than the long-term. This pattern can be a problem when  the short-term option has some negative consequences for the long-term.  一般的に言って、人は長期的よりもむしろ短期的に利益を提供するものを好むことを研究は示唆している。この思考様式は、短期的な選択肢が長期的に何らかのよくない影響を与える場合に問題になる可能性がある。

 尊敬する山岸勝榮先生『スーパーアンカー英和辞典』(学研)で、「結果,成り行き ▲ある行為を行うことによって生じた結果で、行為者が責任を持つべきもの。しばしば、避けられたはずの悪い結果をさすと正確に記述しておられます。さらに類義語〕として、「resultは「結果」の意の一般語で、最終的な結果を強調する。consequenceはある人の行動や決定がもたらす、通例好ましくない事のなりゆき。effectは原因(cause)に対する直接的な結果や効果。outcomeは結果として出るまでどうなるか確信をもって言えないものをいう」と、参考になる説明が加えられています。私たちの『コンパスローズ英和辞典』(研究社)では、〔しばしば複数形で〕「(しばしば良くない)結果、成り行き」と記述しました。

 consequenceに、尊敬する竹岡広信先生『LEAP』(数研出版)の中で、「主に(よくない)結果」と書いておられるのはさすがです。他の受験用単語集とは一戦を画し、最も信頼すべき単語集と私が高く評価するのはこんな所からなんです。「★consequenceはしばしば良くない結果を暗示する」(『システム英単語』(駿台文庫))「通例望ましくない内容について用いる」(『コーパス4500』(東京書籍))もいいですね。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中