a sixth sense

  • dictionary

 The Newbury House Dictionary of American Englishに、sixth sense(第六感)に関して、こんな記述がありました。

    A sixth sense may also be called a gut feeling, a funny feeling, or a hunch : My gut feeling is that I should take the job.//I have a funny feeling that I forgot to turn off the gas stove at home.// It’s just a hunch, but I think the test will be pretty easy.

 a sixth sense = a gut feeling = a funny feeling = a hunch などという、非常に乱暴で杜撰な記述です。これらが交換可能に使われるはずがありません。全く意味の異なる語(句)ですから。アルジオ博士のパラフレーズによれば、 sixth sense(=intuition),  gut feeling(=strong emotional conviction),  funny feeling(=anxious impression), hunch(=guess)とのことです。イルソン博士も、上のいずれの用例においても、a sixth senseを用いることはできないと判定されました。この辞典が出版されたときに、あまりにもこういう杜撰な記述が多いので、語法注記に関して、一つ一つ検証作業をやったことがあります。数多くの問題点が浮き彫りにされました。

 英々辞典も何でもいいわけではなく、いいものを使わないといけません。イルソン博士は、この辞典のことを、”an execrable dictionary”と呼んでおられたのを思い出します。

IMG_0190

カテゴリー: 英語語法 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中