大分駅訪問

 DSC01747昔の大分駅を知っている私は、ビックリ仰天です。大分駅には、現在日豊本線、九大本線、豊肥本線が乗り入れています。4面8線のホームを有するモダンな駅舎に生まれ変わっていました。特急列車だけでも、「ソニック」「白いソニック」「にちりん」「にちりんシーガイア」「ドリームにちりん」「ゆふ」「ゆふDX」「ゆふいんの森」「九州横断特急」が乗り入れています。駅を降りると、いたるところに「クロちゃん」がお出迎えしてくれました(写真)。昨年オープンしたとはいえ、とってもきれいな駅舎に生まれ変わりました。見どころがいっぱいあります。

DSC01361

 「JRおおいたシティ」の計画がスタートしたのは2011年夏。JR九州の唐池恒二(からいけこうじ)社長(当時)から、水戸岡鋭治(みとおかえいじ)先生に1枚のスケッチが手渡されました。それは西洋の城跡に見られる立派な門構えのイメージでした。そこに込められていたのは「大分の南北の街をつなぐ象徴」「大分の歴史と文化を感じさせる存在」を作りたいといDSC01426う強い想いでした。駅北側の城下町から駅南側の新しい街への通り抜けゲートであると同時に、駅を訪れる人たちが大分の歴史や文化に自然と触れられる場であるべきだ、との方針を受けてグランド・デザインがスタートしました。2015年4月に開業した「JRおおいたシティ」は、JR九州が手掛ける主要駅再開発案件として5番目の複合駅ビルです。「JRおおいたシティ」は、県内初出店の119店舗を含む124店舗が集まる商業施設「アミュプラザおおいた」や、地上80mの露天風呂のあるホテル「ブラッサム大分」まで完備した巨大駅ビルです。水戸岡先生のデザインは、駅構内やコンコースだけでなく、屋上や外観、ホテル客室の内装やフロアのサイン計画、パブリックスペースの色彩計画まで一貫しています。こうしたデザインによって大きな存在感を発揮するとともに、駅と街を活性化させる起爆剤になっているのです。

 さて、大分駅構内は、見所満載の高級感溢れる空間に仕上がっています。天然木をふんだんに使用し、床も大理石や天然木無垢材などであしらわれ、バリアフリーにも配慮されています。贅沢さとぬくもりを感じさせる雰囲気だ」と、現地の新聞では報じられました。何といっても一番印象的なのは構内の天井でしょうね。ウォールナットをランダムな柄にデザインしている不燃ツキ板シート「ナチュラルメイト」に、鶏のデザインが金箔で表現されています。よーく見てみると、鶏のデザインも数種類あり、見上げる楽しみを誘う工夫がなされていました。

DSC01740DSC01738DSC01737

DSC01739 新たなシンボルとして鶏を用いており、なかでも一際目を引くのが、ぶんぶん鶏」という鶏の彫刻です。大分県は九州でも最も東の端にあり、一番早く夜が明けるとのことから作られました。これは奈良県のシンボルキャラクター「せんとくん」をデザインしたことでも知られている、有名な彫刻家、薮内佐斗司(やぶうちさとし)さんによる作品で、生命力にあふれた鶏の彫刻を中心に、楠の無垢材の円形ベンチが設置されており、地元の人々の待ち合わせスポットとしても活躍しているようですね。

DSC01667

 また、コンコースでは「ぶんぶん号」というミニ・トレインが休日は広場の中を走っています。子供はもちろん、大人にも人気があります。スピードを求めて日本の車両技術は進化してきたので、逆に遅い車両は作れないと言われている中、ぶんぶん号」は時速10キロで90m走って300円という設定。今では逆に非常に贅沢な車両だといえましょう。

DSC01745

DSC01744 みどりの窓口のカウンター腰壁部分にもウォールナットが採用されており、その表面には着色加工「彩(いろどり)」が施されています。こちらの床は、ウォールナットの無垢のフローリングが採用され、落ち着いた空間の中で、旅の手続きができるよう配慮されていました。コンコースの床には、クルパウという南米産の天然木フローリングが採用されました。硬質で反りや狂いが少なく安定性があり、材色のバラつきはあるものの、経年変化によって徐々に落ち着いた色合いに変化するのが特徴です。

 隣接する「豊後にわさき市場」では、大分の新鮮食材やグルメを楽しめるスポットとなっています。こちらはリブ状の天井になっています。

 駅前の広場もすっきりとして、バス停が整列しています。郷土の英雄・大友宗麟の像がそびえ立っていました。

DSC01419

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中