責任者、出てこい!

 私たちの年代には人気のあった、人生幸朗(じんせいこうろう)師匠夫妻の「ボヤキ漫才」というのが昔の大阪にはありました。冒頭で幸朗師匠が、「浜の真砂は尽きるとも、世にボヤキの種はつきまじ」石川五右衛門の辞世の句をもじります。相方の幸子がすかさず「キザなこと言うな、このハナクソ!」と突っ込むと、続いて幸朗が「わたしのこと、みなボヤキやあ、ボヤキやあ言うてねえ」と言うと、幸子が「当たり前や。誰かて言わはるわ。ボケ!」と返します。幸朗が「しかし、みなさん、これは私がボヤくのやのうて、今の世の中が私をボヤかしまんねん」と言い、「まぁ皆さん、聞いてください」と聴衆に語りかけ、世相・ニュース・歌謡曲の歌詞の矛盾を、毒舌で鋭く皮肉ったりする漫才でした。そしていつも最後には、怒り顔で「責任者、出てこい!」で終わります。これ、実に面白かったんです。

 「責任者、出てこい!」と、毎年思っていることがあります。「センター試験」が終わった直後から、ネット上に平均点情報、難易度情報が流れます。新聞紙上にはどこかの予備校の先生のコメントが掲載されます。でもこれが当たった例しがない。私は生徒たちには、こんなデマに踊らされることなく、二次試験の勉強に打ち込むように言っています。松江北高補習科のある生徒が、今年の英語の「センター試験」直後からのネット上の動きを観察してくれました。「取り組みやすかった」から始まって、「昨年並み」「例年通り」と推移し、自己採点が進むにつれてその難しさが判明するや、「やや難化」「難化」と次々に書き換えられ、最後の方では119点→117点と変えられていったそうです。最初の報道とは全く異なる記述が、何の断りも無しに挙げられているのです。2月6日には、大学入試センターから最終平均点が発表になりましたが、何と116.31点でした(昨年は123.30点)。リスニングも28.78点(昨年は31.42点)でした。問題を自分でちゃんと解けば、難しいことぐらいすぐに分かります。私は毎年1問1問丁寧に自分で解いて、自分の担当する教え子たちならこれぐらいだろう、という予想を書き込みながら、センター試験を分析しています。私は「センター試験」終了直後に、「【速報】センター試験分析<筆記>」と題して、自分で解いた分析を発表しましたが、そこでは「決して簡単な試験ではありません。「昨年並み」ではありません。」と断言しています。長文問題では、実に巧妙に選択肢が誘導してあって、絶対にひっかかることがよく分かったからです。⇒コチラです   個人的に問い合わせのあった方々にも、メールで「筆記・リスニング共に昨年よりも難しくなっている」ことをお知らせしておりました。

 「英語に関しては、例年並みではないかと思います。とは言っても、それも大して難しくなかったので、平均点は、例年並みで120点ちょっとぐらいではないかと思います。」などという、無責任なコメントを出す指導者の言うことを、私は信用しません。ネット上に挙げられた無責任極まりないデマ情報に踊らされた受験生が、今年もたくさんいたことでしょう。本気で解いておられますか?と問いたいところです。まさに、「責任者、出てこい!!」です。♠♠♠

◎「責任者、出てこい!!」(人生幸朗)

【追記】 若い頃に、13年間勤めた松江南高校の英語科で、「定期考査」「校内模試」を作成する際には、問題検討に併せて、各問ごとに電卓で点数を入れて、全体の平均点がどのくらいになるのかを確認・調整しながら、完成をしていました。そして試験が終わった後には、コチラの目論みが当たっていたのか外れたのかを反省して、次につなげていました。「やりっ放し」には絶対にしませんでした。そうやって鍛えられてことが、実に勉強になりました。私が現役時代の松江北高でも、「校内模試」が40点~42点になるように、長時間かけて問題検討を行っていました(夜が明けて翌日になることも度々。問題が却下されて翌日になったことも度々)。試験を行う前に、すでに平均点が出ているのです。そうやって、問題の難易度を的確に判定する力をつけていったように思います。そして小問ごとに全生徒の得点を入れて、一覧表にして分析に生かす。これが先輩の先生たちから教わったノウハウでした。今の問題作成がいかに安易になっていることか!実に短い時間で終わってしまいます。これでは生徒の力もつかないばかりか、教員の指導力にもつながりません。

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中