アマゾン

  欲しい本は何でもすぐに、アマゾンで取り寄せられる時代になりました。先日も亡くなられた外山滋比古先生のこちらの書店ではちょっと入手困難な最新刊『茶ばなし残香』(展望社、2021年1月)を届けてもらいました。さだまさしさんの最新ムック本「Pen+」【完全保存版】全部、さだ。』(メディアハウス)も発売日の1月28日に届きました。送料もかからず、たった1日で欲しい本が届く、本当に便利な時代になりました。私の大学生時代、教員なりたての時代には、松江市内で一番大きかった殿町にあった今井書店で、在庫のない(欲しい本はほとんど在庫が無かった)本を受付で申込用紙に書いて注文して、2週間後にようやく手に入る時代でした。洋書などはほとんど、2週間経って「入手できませんでした」と返事が来てがっくりしたものです。今は本だけでなく、ありとあらゆるものを扱っています。先日は、アイリスオーヤマ「全自動コーヒーメーカー」を届けてもらいました。

 上に掲げたのが、アマゾンの有名なロゴマーク(2000年に制定)です。届いた荷物の箱には必ずいんさつしてありますよね。以前「見えないものは見えない」と題して、関心がなければいくら何万回見てもそのまま素通りで気がつくことはないということを、例を挙げて説明したことがあります(例:セブンイレブンのロゴコチラです  クリアファイルの△の裂け目⇒コチラです)。上のよく見るアマゾンのロゴも興味を持っていないと、見逃してしまうことがあります。amazonの黒いサンセリフの活字に下向きの弧を描くオレンジ色の矢印AからZへ向かって伸びています。さらにZの文字の下の方が少々丸みを帯びていますね。

 あの矢印はA→Zを表していて、「すべての商品をお届けします」「無いものは無い」「何でも揃う」という、アマゾンが自社のプライドをかけた象徴のマークなんです。そして荷物が届いたときにこの矢印のマークを一目見ると、何となく人が笑ったときの口元にも見えませんか?アマゾンを利用した人の満足した笑顔を同時に表現してもいるのです。まさに、企業の自信と顧客の満足という、その両方を表現したロゴなんですよ。♥♥♥

 アマゾンの創業主のジェフ・ペゾス氏は、最初「カダブラ」(Cadabra)という社名を考えておられたようです。しかしこの名前は英語のcadaver(死体)を連想させると弁護士から忠告を受け、アマゾン」にしています。「アマゾン」という単語を選び出したのは、それがエキゾチックで変わった場所であり、自身のインターネット事業のイメージに合致したためです。さらに、アルファベット順に並べた時に一番上に現れる「A」から始まる名称が好ましいという事情もありました。アマゾン川は世界最大の河川であり、自らのオンラインストアを世界最大の商店にする、という夢も込められました。

 ジェフ・ペゾス創業主に関して、面白いことを、尊敬する前刀 禎明(さきとうよしあき、リアルディア代表取締役社長)さんに教えていただきました。⇒前刀さんとの私の出会いはコチラですペゾスさんは、世界でも指折りの億万長者であり、目標を達成するためには情け容赦のないくらい負けず嫌いの性格ですが、独善的なやり方はしません。彼は、「夢を実現するために1つの方法に固執しないよう」に強く釘を刺しているといいます。チャレンジやチャンスに対する彼の柔軟かつ整然としたアプローチが成功をもたらしているのです。ベゾスさんのアドバイスはこうです。

柔軟でなければ、壁にぶつかって頭が粉々になり、問題を解決するための別の方法がわからなくなります。

柔軟なアプローチというのは、環境に合わせて反応を変えたり、途中で獲得した新しい知識やスキルに合わせて、戦略を変更するという意味です。上手くいくこと・いかないことを検討し、進んでやり方を変え、違うアプローチでもう一度トライするということです。ベゾスさんは、「私たちはビジョンにこだわり、細部には柔軟です」と言っています。1つの戦略に固執したりはしないということです。

 そんなジェフ・ベゾスさんが、最近アマゾンのCEOを退任すると発表して衝撃が走りました。売上高・純利益が史上最高を更新する中での発表でした。アマゾンの創業者兼CEO兼社長のベゾスさんは、インターネット時代最大のサクセス・ストーリーの1つとしても知られています。後任のCEOには、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のCEOアンディ・ジャシー(Andy Jassy)氏が就き、ベゾスさんは取締役会長となります。「経営体制を移行するのに最適な時期だ」と一線から退くことを決めました。

▲前刀禎明さん

 世界で最も裕福な人物になる前のベゾスさんは、貧しい家庭に生まれ育ちました。ただ、幼い頃から有望だった。プリンストン大学を卒業し、金融の仕事を辞めた後、ベゾスさんはシアトルの自宅ガレージでアマゾンを立ち上げました。1月12日に誕生日を迎え57歳となったベゾスさんについて、あなたが知らないかもしれない13のことを、これまた先の前刀(さきとう)さんに教えていただきました。貴重な情報をありがとうございます。⇒コチラです ♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中