「リーガロイヤルホテル京都」

 私が若い頃からずいぶんと可愛がっていただき、ご指導いただいた『ライトハウス英和辞典』(研究社)の編集主幹であり、日本の音声学の第一人者、故・竹林 滋先生(たけばやししげる、東京外国語大学名誉教授)は、生前、「リーガロイヤルホテル」が大好きな方でした。プライベートでも、「岩崎研究会」の忘・新年会でもよくこのホテルを使われていました。そんなわけで、竹林先生を偲ぶ「お別れの会」も、幹事団が「先生が大好きだったこのホテルでやろう!」ということになり、「リーガロイヤルホテル東京」で開催され、私も最後のお別れに行ってきました。そんな先生の影響もあるのでしょうか、私もこのホテルが大好きになり、旅先でよく利用するようになりました(広島・大阪では定宿としています)。落ち着きのある高級ホテルです。ちなみに、RIHGA」というのは、Royal International Hotel Group & Associatesの頭文字をとったものです。

 

   今日は、「リーガロイヤルホテル京都」に来ています(今は緊急事態宣言下にありますが、私は3月下旬に訪問しました)。1969年11月1日に、「京都グランドホテル」として開業。京都駅からのアクセスもよく、京都観光だけでなく、ビジネスや多くのシーンで利用されてきました。1997年に「京都グランドホテル」から「リーガロイヤルホテル京都」へと名称を変更(約7ヶ月休業工事)、昨年で開業50周年を迎えた老舗ホテルです。近年の訪日外国人観光客の増加に伴い、京都ではホテルが相次いで開業している中、リニューアルによって、快適性や利便性を高め、増加する訪日外国人観光客だけでなく、国内の観光客へもアピールしています。リニューアルの際は、「Warm Contemporary Japanese」をコンセプトに生まれ変わりました。「現代的な日本」を表現しつつ、「あたたかみ」「おもてなし」を加えたものとなっています。各客室のデザイン、調度品、備品など細部にも、京都の伝統工芸へのリスペクトに満ち溢れています。外観は、もともとあった緑のタイルを活かしながら、格子のモチーフを建物全体に施しています。瓦をイメージした色調の格子を用いて、の連なる様をデザイン。昼と夜の光で、それぞれ違った表情を作り出しています。夕方からはライトアップもされます。アプローチの天井のひさしは、木調のアルミバー(1階・2階・地階で1,500本使っているとか)を引き込み、人を誘うようなデザインです。室内に引き込む格子のルーバーに誘われるように石畳を歩いてロビーへ進むと、竹林行灯などのモチーフがお出迎え、訪れる人を温かく包み込んでくれます。京都らしさを演出し、にぎやかな京の町屋をイメージしています。黒のゲートと赤いカウンターのフロントは「漆」のイメージだそうです。客室は7室増室して489室。6~10階の全客室と3~5階の一部客室には、シモンズ社と共同開発したオリジナルのコラボレーションマットレスを採用。7.5インチの高性能スプリングのポケットコイルを使用し、快適な睡眠ができるベッドだといいますが、確かに快眠できましたよ。

▲この京都・嵯峨野の竹林をイメージしている

 このリーガロイヤルホテル京都」の9階は新たなコンセプトを設け、プレミアムフロア「竹林の風音」として生まれ変わりました。私はどうしてもこのフロアに泊まりたくて、お部屋をとってもらいました。9階のフロア廊下は、竹模様の絨毯が敷かれています。京の原風景の一つ「竹林」のモチーフがポイントとしてあしらわれ、障子や照明などに、和テイストが散りばめられた、落ち着きのあるお部屋です。京都の嵯峨野の竹林を演出したフロアで、京の風情と現代的なデザインを取り入れています。お部屋のいたるところに竹林のイメージを見ることができます。客室のシャンプー、コンディショナーは、英国ブランド「ローラ アシュレイ」を採用。ゴミ箱やティッシュ入れのインテリアには京都の老舗創作竹芸品メーカー「公長齋小菅(こうちょうさいこすが)」の竹製品が採用されています。吸水性のよい今治タオルBluetoothスピーカー、オリジナルの浴衣とナイトウェアの2種類が用意されるなど、アメニティや客室備品にもこだわっていましたね。落ち着いた雰囲気の洗面台です。また、客室の水はすべて、地下から汲み上げた天然水を使用。今回新たに井戸を掘り、地下水の供給を強化しています。実に快適なお部屋で、抱えている仕事もはかどりました。


 レストランは、朝食対応ビュッフェレストラン「オールデイダイニング カザ」として、120席から180席へ拡張されています。店名の「カザ」とは、古くからの京言葉で「香り」のことで、料理の香りだけでなく、京都の香りもレストランから漂うようなデザインでした。いつものように、オムレツ(⇒私の解説はコチラ)をシェフに作ってもらって、京野菜をたっぷりと食べました。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中